fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(31)・・マルーン号で大垣まで駆ける(4)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は野洲の車庫を観察したところまででした。

cycling-341.jpg

野洲駅の次は篠原駅ですが、寄り道をしたばかりなので先に進みます。ちなみにこの交差点で交わる国道477号線は兵庫県から大阪府、再び兵庫県、京都府、滋賀県、三重県などをを通る国道ですが、最近でも八木~越畑(京都府)や妙見口駅近く(大阪府・兵庫県)など、部分部分で通過利用をしております。馴染みのある番号の国道です。

cycling-342.jpg

近江八幡市内を走ります。この辺りは親戚(従兄弟)が住んでいることもあり、馴染みのある場所ですが、近江鉄道と交差するところで、休憩方々撮影。列車密度は薄いところですが、農道で撮影しているっぽい同業者(撮り鉄さん)が居られたので、念のためにダイヤを調べてみると、3分後に通過するみたいな感じでしたので、少し待つことにしました。

oth-train-876.jpg

偶然とはいえ撮影出来ました。光線状況もよく良い感じの仕上がり。

cycling-343.jpg

あまり寄り道をすると後々の行程にひびきますので先に進みます。安土駅の標識は見当たりませんでしたので、次は能登川駅になります。歴史の苦手な(父)でも安土城跡は訪れたことがありますので、近くまで寄ろうかと思いましたが、そこそこの時間ロスになりそうでしたので諦めました。

cycling-344.jpg

さらに進んで稲枝駅近くや、(近くといっても3kmほどあるらしい・・・)

cycling-345.jpg

河瀬駅近くを通過。河瀬駅近くは、学生時代の仲間が住んでいたところですので、少しだけ思い出があります。

cycling-346.jpg

南彦根駅は滋賀県の駅では比較的歴史の浅い印象です。栗東駅や南草津駅なども同様です。

cycling-347.jpg

南彦根駅の近くを過ぎてすぐに近江鉄道と再び交差します。こちらは本線のようで、場所的には高宮駅が近いでしょうか。一応列車の時刻を調べてみると、ここでも5分程度で来そうなので待つことにします。

oth-train-877.jpg

やってきました。

oth-train-878.jpg

なんとか綺麗に撮影出来ました。
この後はさらに東に向かって進んでいきます。続きは明日掲載します。頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/05/25(水) 23:39:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3078-e7a742f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク