fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(31)・・マルーン号で大垣まで駆ける(3)

こんばんは。banban(父)です。
今日もGWのサイクリング撮影記の続きです。前回はJR東海道線の野洲駅までやってきました。

jrw-yasu-4.jpg

わざわざ野洲駅に寄りたかったのは、そうです。車庫があるからです。正式な名称は網干の管轄になるのですね。

jrw-yasu-3.jpg

とりあえず記念撮影、と思ってカメラを出して撮影すると構内踏切がなりましたので、

jrw-yasu-5.jpg

マルーン号と223系の2ショット。

jrw223-2000-27.jpg

後追い撮影はうまくまとめられました。(いつも自分には甘い・・・。)

jrw-yasu-6.jpg

本来の目的である車庫を観察します。といっても、ここの車庫は普段通過利用が多く、見慣れた景色ですので、停まっている車両も想像がつき、概ね223系、225系のようです。

jrw-yasu-7.jpg

この車庫は、上り線と下り線に挿まれた形に位置します。今回観察したのは下り線の側道からですので、普段下り線の列車に乗ってみる光景とそれほど変わりませんので、新鮮味はありませんでした。

jrw223-2000-28.jpg

ただ敷地は膨大に広いので、ゆっくり観察していると、次の下り列車がやってきました。踏切の無いところでいきなりやって来るとカメラの準備が間に合わなかったので、とりあえず後追いだけは撮影出来ました。

jrw-yasu-9.jpg

あとは敷地内に停まっていた珍しいそうな連節バスや、

jrw-yasu-8.jpg

遠くに走る東海道新幹線を撮影。何げない風景ですが、水田と低い山々と新幹線と言えば、湖東地区の日常と言った感じです。特に草津~彦根くらいまでは似たような風景が続きますが、新幹線がフェンスの無いところをのびのびと全速力で走りぬける姿は気持ちいいものです。
ここまで観察して、行程に戻ります。続きは明日掲載します。頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/05/24(火) 23:30:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3077-55c752f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク