fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(31)・・マルーン号で大垣まで駆ける(1)

こんばんは。banban(父)です。
今日から新しい活動記が始まります。活動日はGW中の5/5(祝)ですが、内容的にはサイクリング撮影記になりますので、同編の続番として(31)にします。少々長くなりますが最後まで見ていただけると幸いです。

kyoto-tetsuhaku-37.jpg

自宅を出発して東に向かって道なりに進みますと、梅小路付近を通りますので、鉄道博物館で記念撮影。旅の無事を願って0系新幹線にご挨拶。

kyoto-tetsuhaku-38.jpg

ついでにフェンス越しに見える展示車両達も撮影。DD54やクハ103-1に、

kyoto-tetsuhaku-39.jpg

少年時代に夢中になったEF58、

kyoto-tetsuhaku-40.jpg

弁天町からやってきた車両達を撮影して、行程に戻ります。

cycling-329.jpg

梅小路公園を出ると、大宮通が見えます。京都市電の遺構ともいえる大宮のたかばしです。JR線を跨ぐところに残る架線柱など歴史が詰まった橋です。

cycling-330.jpg

京都タワーを横に見て東に進みます。こんなところを走っている49歳のヤサぐれたオッサンがまさかこれから大垣に行くなんて誰も思わないだろうなぁ、と勝手に想像しながら、ペダルを踏みます。

cycling-331.jpg

川端五条から国道1号線を走ります。最初の難関と言うほどではありませんが、五条坂を登り切り東山のトンネルをくぐるところです。昨今のトレーニングの成果があり、老ノ坂や観音峠、六丁峠などに比べると難易度は低いので難なくクリアできるようになりました。

cycling-332.jpg

さらに進んで滋賀県に突入します。

kh800-40.jpg

併走区間で京阪800系とすれ違い。少しオーバー気味ですが気にしません・・。

kh-keishin-26.jpg

大谷駅を通過。この後は滋賀県内を東に進んでいきます。続きは明日掲載します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/05/22(日) 23:33:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3075-8add95c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク