こんばんは。banban(父)です。
今日から新しい活動記です。題して"マルーン号で妙見口まで駆ける"です。能勢電の終点、妙見口駅まで頑張ります。

活動日は4月17日(日)、快晴の日曜日です。午前中に用事があり、お昼前の出発です。自宅近くの桂大橋で阪急京都線の鉄橋と愛宕山を絡めて撮影。清々しい青空です。

この日の目的地は能勢電の妙見口ですが、桂駅近くから妙見口に自転車で行くには、大阪府から攻める場合と、京都府から攻める場合とありますが、今回は京都府から攻めます。まずは亀岡方面に向かいますので、桂車庫前を通ります。踏切前で、1本だけ撮影しようと待機していると、8315Fがやってきました。根強い人気を誇る同編成ですが、ブログに登場するのは久しぶりな気がします。

反対側からも列車が来ましたのでついでに撮影。

車庫もついでに観察します。気がつけばリニューアル顔の方が多数になった7300系や、

コツコツと運用をこなす5300系。

"主"C#4053などを撮影して、

マルーン号と記念撮影をして先に進みます。

いつものように千代原口交差点から国道9号線を進み、京都縦貫道の沓掛IC付近で1枚。ここから峠道を進みます。続きは明日掲載します。またみてください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/04/27(水) 23:14:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-