fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日はだらだら語る(自転車の無駄な買いもの?)

こんばんは。banban(父)です。
今日はだらだら語ります。最近は活動の主となりつつある自転車ですが、走るのはもちろんのことですが、メカニックやパーツ集めも頑張っておりますので、紹介しながら語ります。

cycling-245.jpg

まずは先日ネットオークションで購入しましたホイールです。型は古く、状態もかなり悪かったのですが、

cycling-246.jpg

欲しいパーツが含まれており、そのパーツの状態は良好と記されておりましたので、最低限パーツ取りとしてもお買い得でしたので購入に踏み切りました。

cycling-247.jpg

で、購入後、早速分解して、洗浄、メンテナンスをしましたところ、良い状態まで回復しましたので良い買い物でした。ちなみに上の写真のパーツですが、新品価格は16,000円~くらいはする高級なパーツですが、1/6以下の価格で購入できた上に、残りのパーツ(リムとスポークとタイヤ)も洗浄したらかなり良い状態まで回復しましたので、しばらくこのホイールで遊べそうです。

cycling-248.jpg

もう1つのパーツもホイールのハブです。自転車の最重要パーツはベアリングと考える(父)ですが、その中でも最もたくさん回転するのが前後輪のハブのベアリングだと思いますので、その部分の強化に努めております。写真のハブも古い型ではありますが高速高回転で競輪にも使用が認可されている信頼性の高い部品になります。グリスアップした後に手回しをして極限に抵抗が少ない状態でスムーズに回転するところを確認するのが至福の楽しみだったりします。

cycling-249.jpg

このパーツはクランク軸になる部品です。中古パーツで高価なパーツではなく状態も並品と記載されていましたが、

cycling-250.jpg

ベアリングまでバラしてベアリング玉をセラミック製のものに換装して使用する予定です。
こんな感じで中古やジャンクパーツを購入して整備しながら再生させて、比較的費用をかけずにグレードアップして行こうと思っております。

cycling-244.jpg

最後は新品で購入しました輪行袋です。最近は時間の関係で遠くに行くことは出来ず、長い距離を走っても最終自宅に帰ってくる行程を組んでおりますが、その場合自分が走れる往復の距離の半分になりますので実際に行ける行動範囲が限られます。この輪行袋があれば、行けるところまで走って帰りは電車みたいな行動が出来るのでさらに遠方まで活動が出来るようになるかと思います。ブログで活動記を掲載していても最近は同じコースばかりになってマンネリ化しておりますので、その点でも効果はありそうな気がします。
こんな感じではありますが、自転車の活動も頑張っておりますので、ブログの方も引き続き更新していけそうです。明日からはまたサイクリング撮影記に戻りますが、頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/04/06(水) 23:27:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<(父)のサイクリング撮影記(23)・・マルーン号で行く山陰本線各駅停車(1) | ホーム | 今日は模型(313系を装飾しよう!)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3029-93bc1ff0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク