こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。阪急中津駅周辺で撮影しました。

駅の梅田寄りに移動して撮影。リニューアルの8000系をゲット。この時間帯は正面にも光線があたりまあまあ良い感じ。

神戸線の9000系や、

8000系、

京都線の5300系や

9300系など様々な形式の電車が短い間隔でやってきます。

併走や、

すれ違いもタイミングが合えば撮影できるので、時間があればチャレンジ出来ます。この日はあまり時間がありませんでしたので、

最後に7006F、京とれいん"雅洛"を撮影して、本来の目的である梅田方面に向かいました。

梅田駅周辺の駐輪場に自転車を預けて、

かあちゃんに頼まれた買い物と、寄り道(収穫は無し・・・)をして、帰途に着きました。この日も短い時間でしたが、トレーニングと撮影と買い物が出来ましたので良かったです。
明日は小ネタで更新予定です。またみてください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/04/04(月) 22:59:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ban7310さん、こんにちは、ナイスです!
中津駅は、数回しか下車経験が有りません。この駅がネックで、神宝線の車体幅が、2,700mmから広げられないのです。大阪万博前に、メトロも地下で通過している大阪市道の拡幅工事が有り、京都線から順に東側へ線路を振り、宝塚線の電車が京都線の線路を通過し、神戸線の橋梁を道路拡幅に合わせて掛け替えされました。この時に、阪神軌道線の北大阪線が廃止になる際に、阪急電車が単線分でも買収すれば、余裕のある中津駅にできたのですが、当時、阪急・阪神は犬猿の仲でしたので、全く話にならず、そのまま大阪市へ売却されました。もっと早く村上ファンドが現れ、合併しておれば解決できたのですが!今後は、中津駅を宝塚線の駅にして、神戸線のホームを廃止すれば、可能なのですが!阪急の経営陣は、どう考えているのでしょう。
貴blogの次回UPを楽しみにしております。
- 2022/04/05(火) 13:09:39 |
- URL |
- トレインマニア2 #Bj.1rEpM
- [ 編集 ]
トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
中津駅周辺はいろいろな歴史が絡んでいるのは何となくわかりますが、なかなか難しい問題でもありますのであまり深くは考えないようにしております。やってくる電車をシンプルに撮影することを心がけております。(と言うか、自転車で移動しておりますと、深く考える余裕は殆ど残されておりません・・(涙)。)
- 2022/04/05(火) 23:28:09 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
おっ、ちょうどいいタイミングでしたね。
この暖かさなら、1時間いても十分に楽しめそうです。
福岡だと15分に1本程度しか来ないので、大都市圏が羨ましく思えてきます。
減便されたので猶更・・・
- 2022/04/07(木) 00:30:20 |
- URL |
- WRA(うら) #9MBBB9Tg
- [ 編集 ]
WRA(うら) 様
いつもご訪問、応援・コメントありがとうございます!
そうなんです。たまたま良い時間帯でしたので撮影しました。中津駅~十三駅は歩ける距離ですし、1眼レフよりもスナップ的に撮影できるコンデジの方が撮影には向いているかもしれませんし、阪急だけでなくJR線や御堂筋線なんかも近くを走っておりますので、レンタサイクルなんかでぐるっと廻りながら撮影っていうのも良いかもしれませんね。WRAさんの行動力ならいっぱい楽しめるかと思います!
ちなみに阪急の3複線区間やJRの大阪駅近辺は電車が多すぎて1時間も居ると目がまわりそうになります・・。(首都圏はもっと大変なんだろうなぁ・・)
- 2022/04/07(木) 23:18:24 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]