こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。前回は嵐電鹿王院駅まででした。

鹿王院からはすぐになります嵐電嵯峨駅です。昔は嵯峨駅前という駅名でしたが、近くを走りますJRの駅名が嵯峨駅から嵯峨嵐山駅に変更になり、しばらくして嵐電嵯峨駅になりました。(何年前かは忘れました・・。)

駅前の踏切から嵐山方面を眺めてみます。画面の奥に見えるのが終点の嵐山駅です。

列車が来るまでの時間を利用して嵐山方面に移動しました。ここで列車が来るのを待ちます。

車折神社で撮影したモボ501が帰ってきました。良い感じで撮影できたでしょうか。

後追いは正面が少し影になる時間帯ですが、江ノ電カラーのモボ631をしっかりゲット!

嵐山行きの列車も自転車を絡めて撮影。この構図、直前まで列車が近づいてくるのが分かりませんので、コンデジで撮影するのは結構難しいかったです。(タイミング命!)

後追いは無理矢理撮影。とりあえず記録ということで・・・。

で、終点の嵐山駅に到着しました。この日は結構観光客が多く居ましたので、長居はせずに帰りました。短い時間での活動でしたが、たくさん撮影できたので良かったです。
明日、明後日は小ネタ・だらだらネタを挿んで更新します。またみてください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/03/28(月) 22:54:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ban7310さん、おはようございす。ナイスです!
嵐電嵐山駅付近は、何度か歩いたことが有り、思い出しながら拝見しました。
保津川下りで降りてから、嵐山を散策です。トロッコ列車を予約なしで行くと、待ち時間がかなりあり、駅横のEF66のカットモデルで運転できるジオラマなどで、暇つぶしをしています。保津川遊船乗り場は大型の駐車場が有り、そこに車を置いての回遊コースです。
嵐山の散策だけの時は、阪急電車利用です。コロナ以降、出掛けていないので、そろそろ考えます。次回UPを楽しみにしております。
- 2022/03/29(火) 06:19:16 |
- URL |
- トレインマニア2 #Bj.1rEpM
- [ 編集 ]
トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
これからは撮影日和な季節になりますので、自動車でも電車でも、ぜひとも京都にお越しください。
- 2022/03/29(火) 23:48:18 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]