こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。嵐電の太秦広隆寺駅から嵐山方面に進んでいきます。

太秦広隆寺駅を出て嵐山方面に向かってすぐのところです。併用軌道から専用軌道に移るところですがここだけを見ているととても路面電車には見えない線路ですがくねくね曲がりながら走ってきますので、ズームレンズで好きな構図で撮影できるお気に入りの撮影ポイントです。今回は上り下り共に通過したところでしたので待たずに進みます。

三条通を西に進んで帷子ノ辻駅に近づいてきたところでバス停をたくさん積んだトラックに遭遇。おそらくダイヤ改正直後でしたのでそれに伴う停留所の撤去や交換などを有栖川の営業所(京都バス)まで運ぶところでしょうか。

帷子ノ辻駅に到着。立派な建物の下にホームがあります。子供の頃は確か、ジャスコだったはず。

踏切がなりましたので、やってきた列車を撮影。

後ろにはモボ102が連結されていました。丸いお顔が愛嬌たっぷりの人気の形式です。

北野線も撮影。生八つ橋"夕子"ラッピングのモボ632がやってきました。

後は本線の四条大宮行きと、

北野白梅町行きのモボ2002を撮影して先に進むことにします。続きは明日掲載します。またみてください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/03/26(土) 22:44:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ban7310さん、おはようございます。ナイスです!
嵐電は、難読駅が多いので、高校生の頃は、往生しました。最近は、時々撮り鉄しますが、撮影の容易な島津製作所前が多くなります。
阪急大宮、嵐電、阪急嵐山のコースが、適当に徒歩で、歩きながら撮影もできるので、一度挑戦してみます。レンタサイクルは、返却なので、やや使い辛いです。
次回、貴ブログUPを楽しみにしております。
- 2022/03/27(日) 06:59:54 |
- URL |
- トレインマニア2 #Bj.1rEpM
- [ 編集 ]
トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
難読駅名は、地元に住んでおりますと違和感はありませんが、逆に違う土地で同じ漢字の場所があると読み間違えたりします。
徒歩での撮影はこれからの季節には良いかと思いますのでオススメですね。自動車で駅の近くに停めて、歩いて移動しながら撮影して、電車で車を置いた駅まで戻るみたいな感じですと、スケジュールも組みやすいかと思います。
- 2022/03/27(日) 23:02:53 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]