fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(21)・・嵐電各駅巡り(1)

こんばんは。banban(父)です。
今日から新しい活動記です。サイクリングとしては少し物足りませんが、久しぶりにしっかりと撮影してきました。

rd26-17.jpg

活動日は3/20(日)、この日は朝から会社の健康診断のために太子道にある施設に行き、帰り道に少し時間がありましたので、遠回りして嵐電の撮影をすることにしました。折角ですので帰り道、葛野大路三条の交差点から嵐山の方に向かって撮影していきます。

rd26-18.jpg

午前中の撮影ですので、東から西に向いて撮影すると順光線になります。モボ26が天神川を渡るために勾配を登るところです。吊り掛け音を轟かせるお気に入りのスポットです。

rd-uzumasatenjingawa-1.jpg

撮影後、三条通を西に向かって追いかけます。"三条御池"交差点から嵐電天神川駅を撮影。背景にはわが居住区の区役所があります。久しく行っておりませんが・・。

rd612-21.jpg

モボ612がやってきました。現在の標準的なスタイルの車両に見えますが、ここ数年でパンタグラフや台車、行先表示器(表示幕)など少しずつ更新されているようです。

rd-kaikonoyashiro-1.jpg

さらに三条通を進みます。蚕ノ社駅からは併用軌道から専用軌道になりますので、しばらく線路とはお別れ。(すぐに再会します。)

rd26-19.jpg

太秦広隆寺駅で再会。先程、葛野三条交差点で撮影したモボ26に追いつきました。この日は日曜日でしたので観光客など乗降客が多い印象でした。

rd-uzumasa-2.jpg

太秦といえば、この広隆寺と映画村が有名ですが、久しく行ってないような。

rd26-20.jpg

広隆寺を背景に撮影する定番ショット。ボチボチな仕上がり・・・。

rd625-22.jpg

少しだけ移動して望遠いっぱいにして、やってきたモボ625を撮影。まあまあかっこよく決められたでしょうか。

rd625-23.jpg

この日の相棒の"SE-bikeさん"と嵐電と広隆寺を絡めて撮影。この日の相棒は街乗りとストップ&ゴーを得意としますので、嵐電の撮影には威力を発揮します。
この後は嵐山方面に少しずつ移動しながら撮影していきます。続きは明日掲載します。またみてください。

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/03/25(金) 23:33:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<(父)のサイクリング撮影記(21)・・嵐電各駅巡り(2) | ホーム | (父)のサイクリング撮影記(20)・・阪急石橋経由で正雀に行く(3)>>

コメント

健脚サイクリング

ban7310さん、おはようございます。ナイスです!

 久しぶりに嵐電の写真を拝見しました。北野線は、道路状況が良くないので、チャリで撮影が一番効率的なのでしょうね。コロナの蔓延防止が解除になり、行楽客が増加するので、2連運転になるのでしょう。

 貴blogの次回UPを楽しみにしております。
  1. 2022/03/26(土) 07:31:09 |
  2. URL |
  3. トレインマニア2 #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

Re: 健脚サイクリング

トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
この日は時間の都合で北野線は行きませんでしたが、自動車で行く場合、本線は車を停める場所が無く、北野線は線路沿いに移動するのが難しいので、自転車での移動が適切かと思います。沿線を通じて気軽に撮影できるところがたくさんありますので良いですね。
  1. 2022/03/26(土) 22:53:20 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3017-48b92fd1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク