fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(20)・・阪急石橋経由で正雀に行く(3)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。今回は阪急正雀車庫観察です。訪問日は3/19(土)です。

hk-syojyaku-222.jpg

今回はJR岸辺駅の方から訪れましたので、いつもとは反対の工場裏の方から観察です。特に変わった様子はありません。

hk-syojyaku-223.jpg

車番は確認できませんでしたが、組成からおそらく5324Fと思われる編成の大阪方3両が綺麗な姿で出場していました。

hk8402-20.jpg

8302Fはまだ作業中の感じです。

hk7452-11.jpg

7302×2Rの方は作業は終っているような感じもしますが詳細は分かりません。

hk7104-4.jpg

7004Fの方も先週と変わらず、パンタ車以外の6両が置かれていました。

hk3366-20.jpg

今や貴重な存在になりつつある3300系の大規模更新ではない編成もしっかり記録。

hk2352-168.jpg

いつものように2301Fにご挨拶。この日は車通り人通りが多かったので、自転車だけで撮影。通りを挿んでセルフタイマーで撮影できる余裕はありませんでした。

hk5422-14.jpg

7両限界の号線に停まる5321Fです。この編成も7連になってしばらく経ちますがこのポジションに居るのは違和感ですね。

hk5400-17.jpg

最近車庫でよく出会う"同い年"の5300Fを撮影して、

hk1312-3.jpg

車庫前の踏切で"さくらHM"付きの1300系を撮影して帰途につきました。
この日も午前中のみの活動でしたが、楽しめたので良かったです。明日からは新しい活動記になります。頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/03/24(木) 23:07:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<(父)のサイクリング撮影記(21)・・嵐電各駅巡り(1) | ホーム | (父)のサイクリング撮影記(20)・・阪急石橋経由で正雀に行く(2)>>

コメント

健脚サイクリング

 ban7310さん、おはようございます。ナイスです!

 正雀工場の様子は有難い情報です。阪急電車のクーラーは、新型は換気が出来るようなので、窓は閉めたままですが。旧形のクーラーは、換気が出来ないので、窓を開いています。今後、夏になると、蒸し暑くなるので、窓開け走行は、嫌がる乗客が多くなります。コロナ感染予防のため、早くクーラー更新をしてもらいたいものです。

 次回の貴blogUPを楽しみにしております。
  1. 2022/03/25(金) 06:59:27 |
  2. URL |
  3. トレインマニア2 #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

Re: 健脚サイクリング

トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
クーラーに関してですが、ネットなどで、よく阪急電車のクーラーは涼しくないとか、温度設定が高い(暑い)とか書き込まれてみることもありますが、個人的には、普段から直射日光の屋外や40℃近くある蒸し暑い工場で作業している身からするとクーラーが着いているだけでもありがたいと思います。昔のクーラー無しの電車がゴロゴロ走っていた時代からすると感謝しかないですね。
  1. 2022/03/25(金) 23:46:27 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3016-dd54f7e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク