fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(20)・・阪急石橋経由で正雀に行く(1)

こんばんは。banban(父)です。
今日から新しい活動記です。阪急石橋阪大前付近を経由して正雀に行きます。体力強化のためのトレーニングとブログの記事のためにわざわざ遠回りして正雀に行こうという企画です。本日を含めて3記事になります。お付き合いいただけると幸いです。

cycling-181.jpg

活動日は3月19日(土)です。この日も午後から出勤のために午前中の活動です。さらに日曜日は午前中に会社の健康診断で、昼前と午後に家族運用が入っているためにサイクリングはほぼ出来ないだろうと思い、本来なら正雀観察だけでいいところを少し遠回りして体力作りに勤めます。

cycling-182.jpg

この日の相棒は"エース"マルーン号です。安定の軽量・高回転のチューブラーホイールです。ギヤ倍数もいつもと同じ3.50(56-16)です。名神高速茨木ICを通過。

cycling-183.jpg

阪急箕面線をオーバークロスする手前で国道171号線とはお別れ、国道176号線に入る前に石橋阪大前駅に寄り道します。

cycling-184.jpg

国道171号線のキロ程です。1つ上の写真の近くで撮影したものですが、京都市内(おそらく東寺の近く)から38kmほどになるようです。いつも171号線を走るときは自宅から走った距離の参考にするのですが、自宅から171号線の合流地点までの距離を差し引きしてマイナス1kmで換算して計算します。この場合自宅から約37km走っていることになります。日頃から自転車用のスピードメーターやスマホアプリなどは使用しませんので、このようなアナログの標識と走った感覚で適当に計算します。(家のPCでグーグルマップくらいは見ます・・。)

hk6024-5.jpg

石橋阪大前駅に近づいてきたところで箕面線の踏切がなりましたのであわててカメラを出してフェンスの上に手を伸ばして撮影。何とか間に合いました。

hk7031-6.jpg

駅前に到着後自転車を停めて、じっくりと撮影しましたが、水平が出ず微妙な仕上がり・・。修行が足りません・・・。

hk7151-6.jpg

で、いつものようにマルーン号と阪急電車の2ショットを撮影して、進みます。駅周辺でゆっくりと撮影したいのですが、後ろの行程が詰まってますので已む無し。

cycling-185.jpg

豊中~蛍池のお気に入り地点です。前回訪問時は踏切(画面奥の方)で撮影しましたが、今回は時間がありませんので進みます。

cycling-186.jpg

国道176号線を進んできましたが、国道479号線と交差するところでお別れ。左に曲がり国道479号線(内環状線)を進みます。この後は吹田経由で正雀に向かいます。続きは次回掲載します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/03/22(火) 23:26:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<(父)のサイクリング撮影記(20)・・阪急石橋経由で正雀に行く(2) | ホーム | (父)のサイクリング撮影記(18)・・LEADERBIKEで行く近所の峠道巡り(2-6)>>

コメント

健脚サイクリング

 ban7310さん、こんばんは、ナイスです!

 いつもお元気ですね!筆者とは鍛え方が違うのでしょう!
 サイクリング車とは言え、変則が無い自転車は、可成り疲れると思いますが、どうなのでしょう。筆者などは、3段変速のママチャリと一時期5段変速の軽快車に乗って居ましたが、やはり疲れました。
 我が家は、息子・娘とも高校時代に、自宅から茨木まで、片道7㎞程度ですが、3年間チャリで通っていました。

 次回UPを楽しみにしております。
  1. 2022/03/23(水) 00:23:46 |
  2. URL |
  3. トレインマニア2 #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

Re: 健脚サイクリング

トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
サイクリングに関しましては自分くらいの世代の方々でも普通に100km以上乗る方が結構居ると思いますので大したことは全く無いです。変速機の無い自転車は何も考えずにただペダルを踏むだけですので楽しめます。鍛え方は同世代の方とそれほど変わらないかと思いますが、周りの知人からは考え方が違うとよく言われます・・・。(言い換えれば奇人変人扱いされております。)
学生時代お金が無かったので片道45km自転車通学(1年半位)していたことにも由来しております・・。
活動時間が限られてますので同じ場所ばかりぐるぐるしておりますがまた見てください。
  1. 2022/03/23(水) 23:38:37 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3014-138649ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク