fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(18)・・LEADERBIKEで行く近所の峠道巡り(2-5)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は府道50号線を越畑→宕陰→水尾と進んだところまででした。

cycling-167.jpg

水尾の集落に入ってきました。越畑・宕陰からは下り坂が多い印象で、自転車的にはそれほどキツイ区間ではないのですが、(水尾→宕陰・越畑は逆に長い上り坂で厳しい区間に・・) こうして区切りの標識を見ると1つ峠を越えたような気持ちになります。

cycling-168.jpg

この標識からは愛宕神社(愛宕山)の登山道へも通じておりますので、天気の良い日は登山者やハイキング客も多く見られます。ちなみに愛宕山とは京都市内で一番高い山になります。右京区や西京区に住む学生・生徒さんたちは遠足やマラソンなどで何回か登ったことがあると思います。((父)や管理人も当てはまります・・。)

cycling-169.jpg

水尾の集落を抜けて、しばらく下っていくと立派な橋梁が見えます。JR保津峡駅に渡る橋となります。

cycling-170.jpg

分かりやすい案内標識です。京都市の標識ですが、小さな川と大きな川を挟んで京都市右京区と西京区、亀岡市の境界になっていて複雑な場所のようです。

jrw-hodzukyo-4.jpg

保津峡駅の駅舎を撮影。実は先程の橋から駅舎に着くまでにトンネルのほうからかすかにディーゼル音が聞こえたので何か来ると思っていたら、なんとトワイライト瑞風が通過して行きました・・。カメラの準備が間に合わず撮影できませんでした。残念。

jrw-hodzukyo-5.jpg

とりあえず駅舎だけ撮影して先に進みます。府道に戻って駅のホームを撮影。左側(右岸・京都方)は京都市西京区、右側(左岸・亀岡方)は京都市右京区及び亀岡市の境界付近となります。京都市右京区と西京区に長らく住んでいます身としては凄く気になる境界線。

cycling-171.jpg

府道をしばらく進むと旧保津峡駅(現・トロッコ保津峡駅)の近くにやってきました。
この後は旧保津峡駅に寄ります。続きは明日掲載します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/03/20(日) 23:18:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<(父)のサイクリング撮影記(18)・・LEADERBIKEで行く近所の峠道巡り(2-6) | ホーム | (父)のサイクリング撮影記(18)・・LEADERBIKEで行く近所の峠道巡り(2-4)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3012-ca552295
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク