fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀車庫観察(3/13・・サイクリング撮影記(19)として)

こんばんは。banban(父)です。
今日は昨日の続きで阪急正雀車庫観察記です。自転車で観察に行きましたのでサイクリング撮影記(19)とします。

cycling-179.jpg

活動日は3/13(日)、この日の相棒は"エース"マルーン号初号機です。前日(3/12)にも活動をしておりまして(明日より掲載予定)、疲労もありましたので、軽量高速のホイールで少しでも体力消耗を防ぎます。

hk3323-19.jpg

ゆっくりと走って1時間40分ほどで車庫前の踏切に到着。この日は8連を維持している希少な3300系と2ショット。3323Fは8連化された時期が早く、走行距離も多いと思われますので、今後新車が投入されれば短縮や廃車の可能性もありますので、しっかりと記録しておきたい編成です。

hk8411-25.jpg

5323Fと休車が続く8311Fとの並び。京都線の日常です。

hk2352-167.jpg

2301Fにもしっかりとご挨拶。

hk5401-17.jpg

"同い年"5301Fもしっかり撮影。今年で50歳。まだまだ頑張って走ります。(自転車は推定30歳・・)

hk7104-3.jpg

昨日の記事で少しだけ紹介しました7004Fの残りの6両です。パンタ車の2両は工場の裏に居ましたので、これらの車両は待機でしょうか。2両が何らかの作業が行なわれても、その後に検査に入る可能性もありそうです。

hk7452-10.jpg

あとは工事線に居た7302×2Rと、

hk8402-19.jpg

8302Fを確認して、

hk6662-1.jpg

検査が終った感じの6013Fの梅田寄り4両を撮影して、工場の裏の方に行きました。

hk-syojyaku-221.jpg

7004Fの2両を撮影(昨日の記事)した後、作業の7000系らしき車両を撮影して、正雀を後にしました。この日は正雀の帰りに買い物のために梅田に寄って帰りましたので、往復90kmほどの行程になりましたが天気もよく風も緩やかでしたので快適に走れましたので良かったです。
明日からは時系列に戻り、新しいサイクリング撮影記を掲載します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/03/15(火) 23:14:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<(父)のサイクリング撮影記(18)・・LEADERBIKEで行く近所の峠道巡り(2-1) | ホーム | 阪急正雀車庫観察(3/13の観察からC#7004)>>

コメント

健脚サイクリング

 ban7310さ、こんばんは、ナイスです!

 7004編成の続編レポート有り難うございました。
 90kmもの工程お疲れさまでした。
 
 貴ブログの次回UPを楽しみにしております。
  1. 2022/03/16(水) 00:31:11 |
  2. URL |
  3. トレインマニア2 #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

Re: 健脚サイクリング

トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
7004Fについてはネット上の噂では機器更新(チョッパ装置の交換)ではないかといわれているようですが、詳細は分かりません。最近は小まめに正雀には行くようにしておりますので、また動きがありましたらレポートしようと思います。
  1. 2022/03/16(水) 23:20:32 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

いつもツイートを見ていただきありがとうございます。
アドバイス頂いたように最近置きピンで撮ったり流しで撮ったり色々試しています。
結果、置きピンしたほうがピントが合っていい感じで撮れる確率が高いとの結論に達しました(笑)
あとは適正な露出を出せるように感覚を掴むよう鍛錬します。

実はこの前日12日に久々の正雀参りをしておりました。
(歯医者に行く前に珍しく朝9時台に現着しました)
banbanさんにお会いするかなぁと思いながら散歩してきましたが1日違いでしたね。
工場北側は12日も同じような状況でした。
7004はパン下げ、7604はパン上げという謎の状況でした。
ネットの噂通り制御器更新の可能性が高そうですね。
  1. 2022/03/17(木) 13:13:25 |
  2. URL |
  3. 西宮車輛製作所 #-
  4. [ 編集 ]

Re:

西宮車輛製作所 様
いつもご訪問、コメントありがとうございます!
正雀は今年は隔週くらいには行ければ良いかなあと目標を立てて頑張ろうかと。ただ土曜日は昼から出勤、日曜日は昼から家族運用のパターンが多いので、だいたい9時台の訪問が多いかと思います。C#7004、7604に関してはチョッパ機器の撤去が目安になるかもしれませんが、予備部品の確保の可能性もあるので出場するまではわからないかもしれませんね。そういえば前回の検査から3年半くらいは経過していると思いますので、機器更新→そのまま検査の可能性もありそうです。

追伸。
ツイート見てますよ!適正露出はだいたい裸眼で見た景色(撮影の画角をイメージして)の明るさと比較して、近い明るさになっていれば大丈夫ですよ。あとは好みで増感、減感すれば自分流の表現になるのではと思います。たくさん撮影してね!
  1. 2022/03/17(木) 23:13:40 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3007-38bd6ff8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク