fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(17)・・阪急正雀車庫観察(3/6)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。今回は単発記事になります。阪急正雀車庫観察です。

cycling-138.jpg

活動日は3月6日(日)、この日は午後から家族運用のため午前中の活動です。
この日の相棒は"エース"マルーン号初号機です。ホイールは試験運用中の高回転のハブのタイプでギヤ倍数は3.50(56-16)です。
平坦で距離のあるコースを高速に駆け抜けるのに効率の良い組み合わせです。(個人的にはお気に入りの組み合わせですが、若干重量増になります。)

cycling-139.jpg

前日(活動記16)の疲労と西風の影響で若干時間がかかり、1時間40分ほどで車庫前の踏切に到着。ただ向かい風以外は殆ど労力を使わずに来れましたのでまあまあ良い感じです。

hk8411-24.jpg

車庫を観察します。しばらく休車が続いているみたいな8311×6Rです。そういえば相方の7325×2Rが増結の代走運用に入っていたようです。

hk5400-16.jpg

"同い年"5300Fにご挨拶。最近車庫でよく見かける編成です。

hk2352-166.jpg

2301Fと6354Fなどにもご挨拶。平和な日々です。

hk3353-18.jpg

3300系もしっかりと記録。綺麗な状態を保っている編成です。

hk7107-8.jpg

7007Fが検査上がりのような感じでした。

hk7452-9.jpg

後は工事線に停まっていました7302×2Rと、

hk8402-18.jpg

8302Fを撮影して裏(JR側)に移動します。

hk9861-3.jpg

快速特急 桂-嵐山 という劇熱な幕を撮影して、昼からの用事に向けて家路につきました。
この日も短い時間でしたが、楽しめましたので良かったです。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/03/12(土) 23:15:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<JR東海の新型車両315系に乗車する | ホーム | (父)のサイクリング撮影記(16)・・LEADERBIKEで丹波まで駆ける(3)>>

コメント

健脚サイクリング

ban7310さん、こんにちは、ナイスです!

 相変わらず、お元気ですね。正雀車の状況がよく分り助かります。7007編成は、試運転を済まして、神戸線に復帰しています。
 
次回UPを楽しみにしております。
  1. 2022/03/13(日) 14:30:37 |
  2. URL |
  3. トレインマニア2 #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

Re: 健脚サイクリング

トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
正雀観察につきましては昨年はあまり出来ませんでしたが、今年はしばらくの間、回数が増えると思いますのでしっかりとレポートしたいと思います。また見てください。
  1. 2022/03/13(日) 22:59:30 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3004-edf3b344
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク