fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(16)・・LEADERBIKEで丹波まで駆ける(2)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は京都市と亀岡市の境になります老ノ坂峠を越えるところまででした。

cycling-127.jpg

老ノ坂を越えて亀岡市内を進んでいきます。鉄道路線的にはJRの山陰線のエリアで京都府内のみの移動しか出来ませんが、道路交通網は様々なところにアクセスできます。写真の交差点からは高槻市に行くことが出来ます。鉄道で行くと京都駅回りになりますが、道路的には亀岡市と高槻市は隣接していますので意外と近くになります。(昔自転車で走ったことはありますが結構坂道でした・・・。)

cycling-128.jpg

亀岡市の中心部に近いところからは国道372号線で、池田市に抜けることが出来ます。そういえば昨年能勢電の平野車庫まで行きましたが、途中池田付近で亀岡の表示があったのを思い出しました。この経路は自転車では走っていませんが、自動車で抜けたことはあります。それほどキツイ坂道は少ない印象でしたので一度自転車でチャレンジしてみたいです。

cycling-129.jpg

馬堀、亀岡、並河、千代川を順調に越えて、八木に向かう途中の1コマ。オーバークロスする直前に列車が通過しましたので、撮影は諦めて進みます。

jrw287-8.jpg

八木駅に近づいてきたところで、運良く踏切が鳴りましたので、自転車を停めて撮影。287系の特急がやってきました。

jrw287-9.jpg

後追い撮影は順光線で良い感じかな。効率よく撮影できたので先に進みます。

cycling-131.jpg

吉富駅を通過。

cycling-132.jpg

園部駅も通過。昨年、園部駅までは活動記でやってきましたが、ここから先を自転車で進むのは20数年ぶりになります。

jrw-sonobe-5.jpg

園部駅を越えて山陰線をオーバークロスするところで踏切がなりましたので、何が来るのか期待していたら、ただの入換でした。ちょうど架線柱が掛かるところで停車しましたので残念な結果に・・・。

jrw-sonobe-6.jpg

山陰線は園部駅から先はしばらく単線になり、運行本数もかなり減りますので、ローカル色が強くなります。JR線とはここでお別れで国道9号線は丹波町の方に進んでいきます。続きは明日の記事で掲載します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/03/10(木) 23:01:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<(父)のサイクリング撮影記(16)・・LEADERBIKEで丹波まで駆ける(3) | ホーム | (父)のサイクリング撮影記(16)・・LEADERBIKEで丹波まで駆ける(1)>>

コメント

健脚サイクリング

 ban7310さん、こんばんは、ナイスです!

 何時も乍ら健脚ぶりに感心しています。若い頃は随分鍛えられていたのでしょう!亀岡から先は、筆者も9号線や、旧9号線をよく通行しています。

 園部駅から単線になりますが、橋梁も架け替え、以前の本線は、引き上げ線で行き止まりになっています。最後の写真部分は、旧9号線の踏切ですね!

 貴ブログの次回UPを楽しみにしております。
  1. 2022/03/10(木) 23:55:33 |
  2. URL |
  3. トレインマニア2 #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

懐かしい、9号線の老ノ坂峠。
出身校のグランドが亀岡にあったのでイベント事の時にはよくバスで通りました。
(banbanさんはご存じですが出身校バレますね・・・・)
ここ、まあまあな峠道ですよね。相変わらずの健脚ぶりに恐れ入ります。
くれぐれも運転にはお気をつけて!
  1. 2022/03/11(金) 12:44:33 |
  2. URL |
  3. 西宮車輛製作所 #-
  4. [ 編集 ]

Re: 健脚サイクリング

トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
学生時代は体育会のクラブに所属しておりましたので体力はありました。貧乏学生でしたので自転車はよく乗っていました。
当時と比べると街並みも随分と変わり、昔ながらの場所が少なくなってきているような印象ですね。
  1. 2022/03/11(金) 23:15:53 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

Re:

西宮車輛製作所 様
いつもご訪門・応援・コメントありがとうございます!
出身校ですが、亀岡市や西京区には京都市内の大学や私立高校のグラウンドが点在しておりますので大丈夫です。(町名まで言うとバレます・・・)
若いときと比べますとどこに行くにも2~3割程度所要時間が増えておりますが、50前のおっさんということを思えば健闘しているのではないかと自負したいです。まだまだ頑張ります!
(ツイート拝見してますよ!日に日に撮影の上達が感じられます!)
  1. 2022/03/11(金) 23:23:13 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3002-a60ae82c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク