fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(14)・・LEADERBIKEで草津まで駆ける(2)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は滋賀県に入るところまででした。

kh800-39.jpg

追分駅から大谷駅へ向かう途中の国道1号線との併走区間でたまたま前方から列車が来ましたので自転車を路肩に停めて撮影。なんとか間に合いました。

kh-keishin-24.jpg

傾斜が有名な大谷駅の横を通ります。ホームのベンチを見ると勾配がよく分かります。

kh-keishin-25.jpg

大谷駅を越えると峠も終わり、下り坂になります。京津線は下ったり、急カーブだったり、トンネルだったり忙しい区間です。高性能な800系は難なく通過して行きます。

cycling-109.jpg

坂を下ると今度は東海道線に沿って進みます。写真は膳所駅付近です。ちょうど列車が見えました。

cycling-110.jpg

石山駅を越えて、瀬田川を渡ります。

cycling-111.jpg

大津、膳所、石山の次は瀬田です。駅の近くで信号待ちのタイミングでライオンズカラーの近江バスを撮影。

cycling-112.jpg

さらに進んで、草津市内に入り、国道から離れて駅の方に向かう途中、綺麗に整備された景観の道を通ります。

cycling-113.jpg

そういえば草津といえば53次の宿場町でした。

cycling-114.jpg

歴史のあるところを通って、

cycling-115.jpg

無事にこの日の目的地の草津駅に到着しました。いろいろと撮影したいところもありましたが、活動時間が残されていませんので、帰りは寄り道せずにひたすらペダルを踏み続けました。往復60km程度のお手軽コースですが楽しめましたので良かったです。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/03/04(金) 23:18:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<2022冬の甲信越旅行(8.妙高はねうまラインと北しなの線を乗り継ぐ) | ホーム | 2022冬の甲信越旅行(7.妙高はねうまラインのスイッチバックを体験する)>>

コメント

健脚サイクリング

 ban7310さん、おはようございます。ナイスです。

 何時も乍ら、午前中の短時間で、坂道が多い草津迄、お疲れさまでした。草津宿は、綺麗に旧街道が整備されたのですね。初めて知りました。瀬田は新しい駅なので、駅前広場の整備が、綺麗に出来ています。逢坂山越えは、狭隘な場所に、名神高速、京阪、国道1号が並行していて、本来なら、拡幅かバイパスが必要ですが、場所的にどうにもならないのでしょう!

 膳所駅も、かつての貨物側線が駐車場になり久しいですが、かつての浜大津迄の折り返し駅だったので、構内は広いですね。江若鉄道が有った大阪万博前までは、京阪の三線区間で、8620が毎日浜大津迄、入れ換えに往復していました。

 次回UPを楽しみにしております。
  1. 2022/03/05(土) 07:15:25 |
  2. URL |
  3. トレインマニア2 #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

Re: 健脚サイクリング

トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
草津宿の周辺は綺麗に整備されていて観光客もちらほらと見られましたので良かったです。
逢坂山周辺は昔から変化が少ないので落ち着きますね。滋賀県内は昔自転車で走っていた25年くらい前からするとずいぶんと開発が進んでいるように感じます。
  1. 2022/03/05(土) 23:48:16 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2996-92bc1549
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク