fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(13)・・阪急正雀車庫観察記(2/19)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きですが、先日お伝えしました通り正雀車庫観察です。観察日は2月19日(土)です。

hk8411-23.jpg

この日も動きがありませんでした8311×6Rです。スイッチ類にカバーがされておりましたので休車の雰囲気です。

hk5400-15.jpg

同い年5300Fにご挨拶。(父)と5300Fは昭和47年生まれです。今年50歳になります。(まだ49歳・・。)
ちなみにマルーン号初号機は推定年齢30歳くらいです。我が家にやってきたのは27年と半年前ですが、その時点で2~3年落ちのフレームとお店の店主さんから伝えられておりましたので。

hk6454-49.jpg

6354Fは出庫準備中でした。7006Fは出庫した後でした。

cycling-101.jpg

そして2301Fにご挨拶、と思って、カメラをセルフタイマーにして撮影をしましたが、家に帰ってパソコンに入れるまで気がつきませんでしたが、車が写りこんでいました・・・。まあこれはこれで記録ということで・・・。

hk3358-5.jpg

3300系もしっかりと記録。日頃の積み重ねです。

hk-syojyaku-220.jpg

8300Fと1300Fのトップナンバーの並び。車庫観察の楽しみでもあります。

hk6123-5.jpg

工事線を順に撮影。6023Fや

hk7452-7.jpg

7302Fの短い編成を確認。

hk7403-10.jpg

その7302Fとは連番になりますが、リニューアル顔の7303Fも居ました。

hk8453-10.jpg

最後に普段アップで見れないC#8453の検査上がりの綺麗なお顔を撮影してから、次のミッションに向けて梅田方面に向かいました。(先日掲載済み)
この日も午前中の短い時間の活動でしたが、楽しめたので良かったです。次回の(父)の記事もサイクリング撮影記になります。次回は東に向かいます。明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/02/28(月) 23:37:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<2022冬の甲信越旅行(6.ほくほく線で日本最速の快速列車に乗る) | ホーム | 2022冬の甲信越旅行(5.越後湯沢駅でほくほく線の列車を見送る)>>

コメント

健脚サイクリング

 ban7310さん、おはようございます。ナイスです!

 正雀車庫も電車で通過中に眺める程度で、真剣に見学したのは、2800系が新製された昭和39年に試乗会で、桂車庫と共に、少し見学した位です。

 昨日JRの線路沿いに、運転台後部の小窓が無い車両が1両パテを塗られて、置かれていました。車番は、生け垣が邪魔で読めませんでした。

 これから、徐々に暖かくなるので、サイクリングの気候になりますね。

 次回UPを楽しみにしております。
  1. 2022/03/01(火) 06:48:48 |
  2. URL |
  3. トレインマニア2 #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

Re: 健脚サイクリング

トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
正雀観察ですが、最近はサイクリングのついでみたいな感じでしたり、ブログのネタが少ないときに行くことが多いので、じっくり観察というよりは車両・編成の記録程度になってきてます・・。活動時間も短いですのでゆっくりとは観察できていないですね。(ブログの記事の内容から感じるかと思いますが・・)
しばらくはこのくらいのペースになると思いますが、また見てください。
  1. 2022/03/01(火) 23:37:03 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2992-5d377cf5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク