こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。今回は正雀と梅田方面に向かいます。

活動日は2月19日(土)です。この日も昼から出勤という流れで、時間の制約がある中、かあちゃんに頼まれた買い物に行くために梅田に向かいます。

この日の相棒は"エース"マルーン号です。先日LEADERさんで試運転した手組みしたホイールを今回はマルーン号でも試してみます。リムハイトが高くインパクト大なホイールですが、

前輪はシマノ製で、

後輪はスズエ製の高級ハブを使用しました、高回転、高速仕様のホイールですが、今回はさらに、

クランクもシマノ製のものが安価で入手できましたので装着してみます。クランクに関しましては元々装着していたものもそこそこ上等なパーツでしたので、それほど効果があるかは分かりませんが、長さが若干変更されますので、その辺りの効果を見極めたいと思います。

府境を越えて堤防沿いを走っていると、先日の記事で少しだけ紹介しました"よし焼き"の現場の前を通りました。結構広い範囲で焼かれていたのが分かりました。

当初の予定では、府道14号を走って、唐崎北交差点から16号線に入り、先に梅田に行く予定でしたが、何も考えずに走っていると、交差点で曲がるのを忘れて、気がつけば正雀に近いところまで来てしまいましたので、先に正雀車庫を観察することにしました。

車庫前の踏切で撮影した後に車庫を観察しましたが、記事の流れが中途半端になりますので、今回の記事は移動したところまでにして、車庫観察は次回の記事(2/28予定)にします。

車庫観察の後、無事に梅田に到着して、頼まれたミッションを完了させて、帰途につきました。

帰りは城北→1号線→13号線→170号線経由で枚方大橋を渡ったところで休憩を挿んで、堤防→171号線で帰りました。帰宅後はすぐに出勤という時間の制約がある中でしっかりと活動が出来ましたので良かったです。車庫観察は次回の(父)の記事で掲載します。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/02/26(土) 23:50:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ban7310さん、こんばんは、ナイスです!
毎回、午後から仕事の中で、正雀経由の梅田行は、お疲れ様です。
スリムで、筋肉質なのでしょうね。
交通事故だけは十分ご注意なさってください。
- 2022/02/27(日) 01:06:09 |
- URL |
- トレインマニア2 #Bj.1rEpM
- [ 編集 ]
ban7310さん、おはようございます。前回の貴兄の投稿で、淀川の葭焼きが、少し書かれていたので、簡単に説明させていただきます。
高槻市の鵜殿地区は、江戸時代から葭の生産が行われ、昔は京都でも見られましたが、日除けのよしずを製作して、京都、大阪へ淀川の30石船で、輸送されていました。また、良質の葭は、宮内庁雅楽の「笙」にも使用されています。
良好な葭を育成するため、害虫駆除を目的として、筆者が知る限り、2月11日の建国記念日頃に、毎年焼かれていました。可なりの葭の灰が飛散するので、風向きで、高槻市は元より、枚方市、八幡市などから苦情の電話が頻繁に来るようになり、一時期中止されていたことも有りました。しかし、伝統行事と言うことで、平成に復活しています。直前や当日に雨が降ると燃えないので、順延されます。また、最近は、灰の飛散防止のため、点火日前一週間位に、切り倒して、少し乾いてから焼いています。
参考にしていただければ幸いです。
- 2022/02/27(日) 07:49:03 |
- URL |
- トレインマニア2 #Bj.1rEpM
- [ 編集 ]
トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。また連コメもありがとうございます!
土曜日の午前中ですが、最近の仕事のシフトの関係で土曜日は工場を最終に閉める役割になっておりますので、午前中自転車(トレーニング)→昼から出勤という流れが続いております。仕事のシフトが変わらない限りしばらくはこんな感じの活動が続きそうです。
よし焼きの情報ありがとうございます。地元の方の情報頼りになります。"よし"に関しましては父親と伯父が雅楽の演奏者として活躍していたこともあり幼少の頃、良質のものを求めて近江八幡に連れられてましたので、少しばかりの記憶はあります。近年はだんだんと存在が薄れてきているようで寂しいですね。
- 2022/02/27(日) 23:21:36 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]