こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。今回も単発記事です。行先は梅田・日本橋方面に向かいます。

活動日は1月30日(日)、この日の相棒はスピードスター"LEADERさん"です。特に急いでいく用事ではないですが、頑張ります。

まずは梅田方面に向かいますが、この日のルートは大山崎までは国道171号線、そこから堤防沿いを走り、檜尾川からは府道14号線に入り、唐崎北交差点から府道16号線を進みます。写真は江口橋です。ここで2回目の給水をとるついでに新幹線を撮影。

道なりに進んで、長柄橋が見えたところで、橋を渡ります。

長柄橋は阪急千里線の近くを通りますので、やってきた電車を撮影。分かりにくいですが8330Fです。

橋の反対側を見ると、東海道線の鉄橋や梅田・大阪駅界隈のビル街を見渡すことが出来ます。なんだか大都会に突入していくぞ、という気持ちになります。(単なる田舎者・・。)

で、無事に梅田駅近くに到着。ここでかあちゃんに頼まれた買い物と模型屋巡り、軽食を兼ねた休憩をとり、普段なら帰途につくところですが、この日は少し寄り道します。

梅田のビル街に別れを告げ、

淀屋橋付近を通過。この日は大阪国際女子マラソンが行なわれる日でしたので、警察官や場内整理のボランティアの方々がたくさん居られて準備されていました。この時点でお昼前でしたので、スタートまではまだ時間がありましたが、コースによっては交通規制にかかることもあるので長居はしません。

さらに御堂筋を南下して近鉄大阪難波駅が見えたところで東に曲がります。奥には南海の難波駅も見えます。梅田と淀屋橋と難波で、阪急、阪神、京阪、近鉄、南海の関西大手私鉄のターミナル駅をコンプリートです。(大阪メトロも大手私鉄に区分されると思いますが、ターミナル駅としては微妙かな。)

少し進んで、この日の目的地日本橋の電気街に到着しました。ただ、この日は夕方に用事があるのと、女子マラソンの交通規制にかからないようにするために、店などには寄らずに、駐輪場や経路の確認だけで帰りました。日本橋界隈には、今週末か来週末に訪れる予定でおりますので、活動が出来ましたら、またブログ内で記事にしたいと思います。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/02/04(金) 23:31:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ban7310さん、こんばんは、ナイスです!
大阪難波まで、出かけられたのですね。お疲れ様でした。
日本橋の電気屋街も久しく訪ねて居ません。かつては、
堺筋線の恵美須町で下車して、南から北へ歩いて各店舗を眺めていました。
懐かしい想い出です。
次回UPを楽しみにしております。
- 2022/02/05(土) 00:02:37 |
- URL |
- トレインマニア2 #Bj.1rEpM
- [ 編集 ]
トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。
日本橋の電気街もそれほど久しぶりというほどではありませんが、1年2年と行かないとお店が入れ替わっていたりするので流行などに敏感になってきていますね。馴染みのお店が少なくなっていきます。
- 2022/02/05(土) 23:29:22 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]