fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀車庫観察(1/4・・サイクリング撮影記(3)として)

こんばんは。banban(父)です。
今日は今年初めてのサイクリング撮影記です。
といっても活動としては、
第1回 京都市内初詣10社巡り・・1/2
第2回 LEADERBIKEで行く平井→西宮→尼崎、3車庫巡り・・1/3
第3回 阪急正雀車庫観察・・1/4
という感じで活動できましたが、記事の数の関係で、第3回の正雀車庫観察を先行します。ご了承ください。

cycling-27.jpg

活動日は1月4日、この日の担当は"SE-BIKEさん"です。1/2はマルーン号、1/3はLEADERBIKEで、3日連続の活動になりますので、平等に3台の自転車を繰り出しました。

DSCN6220.jpg

街乗り仕様のギヤ倍数(48-15=3.2倍)に設定しておりますので、少し時間はかかりましたが、無事に車庫前の踏切に到着。ちょうど話題の7327Fがやってきました。

hk-syojyaku-216.jpg

車庫を観察します。3300系の中間車1両がクーラーが外された状態で留置していました。更新車ですので、クーラーは他の車両に転用するのでしょうか。

DSCN6226.jpg

6354F"京とれいん"がとまっていました。そういえばこの日(1/4)は平日ダイヤでお休みでした。

DSCN6229.jpg

で、いつものように2301Fにご挨拶。今年も宜しくお願い致します。

DSCN6233.jpg

復刻仕様の8004Fや、

DSCN6234.jpg

6連化が噂されている(あくまでもネット情報ですが) 7003F、

DSCN6235.jpg

廃車みたいな感じの3325Fなどをみて、工場のほうにまわりました。

DSCN6236.jpg

検査入場みたいな感じの1000系(1008F?)を見て、帰ろうかと思いましたが、JRの線路沿いや岸辺駅のホーム端にたくさんの撮影者が居たので、何かしら来るのかと近くに居た撮影者に尋ねてみたところ、

DSCN6238.jpg

嵯峨野観光鉄道のトロッコ車両3両を牽引したDE10がやってきました。偶然でしたが新年早々幸運でした。ここまで車庫観察をしてこの後は帰宅せずに梅田に買い物に行きました。
この後のブログの更新は時系列に戻り第1回の活動記から進めていきます。次回の(父)の記事は1/10(月)になります。明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/01/06(木) 23:16:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ストラクチャーキットから京阪600形を作る(4.配管と格闘する) | ホーム | ストラクチャーキットから京阪600形を作る(3.屋根周りの細工をする)>>

コメント

嵯峨野トロッコ列車

 ban7310さん、おはようございます。ナイスです!

 何時も乍ら健脚ですね!偶然とはいえ、約20分遅れの嵯峨野トロッコ配給を上手く撮られましたね。正月早々の幸運です。筆者は、サントリーカーブで、遅れ207系普通と並走で、順光では撮れませんでした。残念です。

 冬季の寒い中、交通事故だけは、十分ご注意なさってください。
  1. 2022/01/07(金) 07:05:27 |
  2. URL |
  3. トレインマニア2 #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

Re: 嵯峨野トロッコ列車

トレインマニア2 様
いつも応援・コメントありがとうございます。今年も宜しくお願い致します。
トロッコはラッキーでした。岸辺駅のホーム端の撮影者がここ最近ではかなり多かったと思います。(おそらく30人近くは居たような・・)
このときは千里丘駅からゆっくりな速度で動いてきましたので、被りかけはしたものの何とか撮影出来ました。撮影して場所からですと複々線4本分を被る可能性があるので、結構焦りますね。
今年もいろいろと頑張りますので、また見てください。
  1. 2022/01/07(金) 23:26:04 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2939-adb8a893
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク