fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

名鉄全線乗車企画(探求編-3.広見線沿線を少し歩く)

こんばんは。管理人です。
今日は先月の名鉄シリーズの続きをお送りします。前回は広見線の末端部(新可児~御嵩)に乗車してから沿線で撮影する様子を紹介しています。

mt6000-19.jpg

顔戸駅(ごうど)を発車する御嵩(みたけ)行きの6000系を撮影しました。広見線末端部は新可児を除く各駅が無人駅になっているローカル線なので、2両編成の電車が行ったり来たりする光景が似合いますね。

mt6000-20.jpg

蒲郡線・広見線の蒲郡・吉良吉田・新可児を除く各駅には自動改札機が無く、ワンマン運転時は運転士さんが切符又は運賃を回収することになっているので乗務員室との仕切り扉を開けて運行しています。

mt6000-21.jpg

顔戸から1駅で明智に到着します。今回はこの駅で下車しました。

mt-akechi-1.jpg

明智駅の駅舎とホームです。2面3線の配線ですが、朝ラッシュ時間帯の列車の行き違いも含めて列車の運行には2番線と3番線を使用するので、駅舎に近い1番線はほとんど使用されないようです。

mt-akechi-2.jpg

かつてはこの駅から八百津線という路線が分岐していた名残で駅の御嵩寄りには少しだけ空き地があります。八百津線は晩年こそ気動車が走っていましたが、元々は電化していた路線らしいので駅構内にも架線柱だけが建っている箇所が見られます。

mt-hiromi-line-3.jpg

さらに歩いて綺麗な構図で電車を撮影出来そうな場所にやってきました。

mt6000-22.jpg

上の写真の場所では新可児行きの電車を撮影しました。緑の山々を背景に走る赤い電車はとても映えますね。

mt-akechi-3.jpg

明智駅に戻る前に踏切から電車を撮影しようと思います。

mt6000-23.jpg

御嵩行きの列車を撮影してから駅に戻りました。

この後は広見線を離れて次の目的地に向かいます。活動記の続きは明日、明後日と連続してお送りします。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/12/03(金) 23:04:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<名鉄全線乗車企画(探求編-4.名物の岐阜タンメンを食べる) | ホーム | (父)のサイクリング撮影記(42)・・能勢電平野まで駆ける(1)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2905-53ba43c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク