fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀車庫観察(11/27・・サイクリング撮影記(43)として)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記ですが、順番を入れ替えまして、阪急正雀車庫の観察記を先行して掲載します。活動記としては第43回、活動日は11月27日土曜日です。

sycling-202.jpg

この日の相棒は新車LEADERさんです。活動当日までは土曜日(27日)の活動をマルーン号、日曜日(28日)の活動をLEADERさんにしようと思っておりましたが、前日の車体検査でマルーン号のブレーキ系統に不備が見つかりましたので、部品の調達・交換が完了するまで、LEADERさんが代走します。

hk9309-16.jpg

この週末は土曜日、日曜日ともに活動できそうでしたので、体力温存のため特に飛ばすわけでもなく気持ちのいい速度で巡行し、1時間40分ほどで車庫前の踏切に到着。もみじHM付きの9300系特急と1枚。

hk8415-15.jpg

車庫を観察します。人気の8315Fが居ました。ブログでは久しぶりの登場かな。話題の編成ではないですが根強い人気を誇る編成です。

hk-syojyaku-210.jpg

3300系と8300系の2ショット。そういえば8314×6Rはしばらく動きが無いみたいですが気になります。(休車にしては長いような・・)

hk-syojyaku-211.jpg

で、いつものように2301Fにご挨拶。前回はフォロワーさんに撮影してもらいましたが、今回からは元通りセルフタイマーによる自撮りです。

hk-syojyaku-212.jpg

少し苦し紛れですが、3300系の並び。数を減らしている同形式ですが、この日はたくさん車庫にいました。たくさん居る間にしっかり記録・記憶しておきたいですね。

hk3861-2.jpg

もう1枚3300系。休車の1両(C#3861)と奥に居る相方です。復帰はまだでしょうか。

hk-syojyaku-213.jpg

工事線の6000系と9000系は先週と変わらずですが、奥に見えるのが、

hk8557-1.jpg

リニューアル工事から出場してきた感じの8007F(の梅田寄り4両)です。綺麗なボディーに綺麗な床下機器と見ていても気持ちいいです。車庫観察の1番の楽しみでもあります。

hk-syojyaku-214.jpg

最後に1枚。これもリニューアル(?)工事から出てきた感じの大阪メトロ66系です。珍しく門が開いておりましたので、正面の顔がはっきりと撮影できましたので、LEADERさんと記念撮影。ここまで観察して、正雀を後にして、昼から出勤しました。ブログの方は次回の更新からは時系列に戻ります。

明日からは12月になりますが、ブログの更新について、12月も奇数日を管理人、偶数日を(父)を基本に更新予定ですが、管理人の活動量が増えてきたことと、(父)の土曜日の仕事・家事の関係で、全土曜日を管理人の更新にする予定です。来月も頑張って更新しますので応援宜しくお願い致します。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/11/30(火) 23:33:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<名鉄全線乗車企画(探求編-2.広見線沿線で撮影する) | ホーム | 名鉄全線乗車企画(探求編-1.今年2回目の名鉄線乗車)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2902-2a371786
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク