fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

静岡県内完乗への道(2.十国峠ケーブルカーに乗車する)

こんばんは。管理人です。
今日は静岡県乗りつぶしシリーズの第2回をお送りします。前回は東海道新幹線と伊豆箱根バスを乗り継いでこの日(10/23)の目的地に到着するところまでを紹介しています。

oth-train-705.jpg

今回降り立った伊豆箱根バスの十国登り口停留所に隣接するレストハウスにはお土産物店やレストランがあります。

oth-train-706.jpg

レストハウスの建物内にはケーブルカーの駅があります。これが今回乗車する十国峠ケーブルカーの十国登り口駅で、路線の運営は伊豆箱根鉄道が行なっています。

oth-train-707.jpg

ケーブルカーの運賃表です。往復の運賃は730円で交通系ICカードなどでの決済も可能となっています。

oth-train-708.jpg

ホームに入りました。ケーブルカーの車両はとても小さな車体です。

oth-train-709.jpg

このケーブルカーの全長は316mと短いので十国登り口駅から山上の十国峠駅がよく見えます。

oth-train-710.jpg

路線の中間付近で行き違いを行ないます。赤い車両と青い車両が運行しています。

oth-train-711.jpg

あっという間に十国峠駅が近づいてきました。

oth-train-712.jpg

終点の十国峠駅から下の方を見下ろした様子です。

oth-train-713.jpg

ケーブルカーの巻取り機です。小さい車体とはいえかなりの重さがある車両を引っ張るので太いケーブルが用いられています。

oth-train-714.jpg

十国峠という地名の由来は、山の上から十国(安房・上総・下総・武蔵・相模・甲斐・信濃・伊豆・駿河・遠江)が見渡せることだそうです。

この後は山上の景色を見てから再びケーブルカーに乗って来た道を戻ります。活動記の続きは明後日にお送りします。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/11/23(火) 23:21:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<(父)のサイクリング撮影記(41)・・LEADERBIKEで行く阪急宝塚線巡り(1) | ホーム | 阪急正雀車庫観察(11/20・・サイクリング撮影記(42)として)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2895-ace40624
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク