fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

ママチャリのリニューアル工事(機器更新)・・(2)分解と機器更新?

こんばんは。banban(父)です。
今日はママチャリ"弐号機"の話題です。前回はこのリニューアル工事に使用する部材と工具を紹介しましたので、今回は工事に掛かります。

hk-bike-161.jpg

作業前の状態です。場所は会社の倉庫の片隅です。お昼休みなど仕事の合間をぬいながら進めていきます。(従業員には"またあの人自転車弄ったはるわ"と呆れられているのはここだけの話・・・)

hk-bike-162.jpg

まずはチェーンカバーを外してクランクとクランク軸を抜き取ります。抜き取った直後の姿です。軸の中にベアリングの玉が転がっていました。

hk-bike-163.jpg

ベアリングのリングの爪が全て損傷して玉受けが写真のような状態でした。右のクランクが異音がしていたので何箇所かは損傷しているのは予想しておりましたが、まさかの全滅でした。この状態では左側のクランクとベアリングだけで回転ししてたことになります。クランク軸も玉受けが擦れる所が擦り減っていましたので(コレも予想しておりましたが)、先日紹介しました新しいクランク軸に交換します。

hk-bike-164.jpg

軸を抜いたあとネジの溝などを洗浄して、新しいクランク軸を装着します。新しい軸はベアリング部がシールドされているのか構造がよく分かりませんのでメンテナンス出来るか不明ですが、とりあえず装着します。

hk-bike-165.jpg

この工事のために新規購入しました専用の締め付け工具と会社にある大きなモンキーを使って締め付けていきます。会社で作業する最大の目的は工具がたくさんあることと、油汚れなどに対する洗浄の設備が整っているところにあります。あと、工事するにあたって会社の方々の多大なるご理解も忘れてはなりません。感謝感謝。

hk-bike-166.jpg

次は新しいクランクとチェーンリング(歯車)です。元々装着していましたママチャリのクランクは歯車と一体型のシンプルな構造で、歯車数が一般的な32歯のタイプでしたが、新しいクランクと歯車は交換可能なセパレートな構造で、歯車の方は48歯とかなり多い目の歯数となっています。その上クランク長も少し長くなりますので、力の伝達力も上がり、ギヤ比も単純計算で1.5倍のスピードが出る(=その分ペダルが重くなります)ということになります。コレはかなり期待できます。

hk-bike-167.jpg

早速装着してみました。ママチャリでは見られない大きな歯車が大きな期待を感じさせます。なんだか行けそうな気がする・・。

hk-bike-168.jpg

クランクの次はペダルを装着します。一応新しいペダルも用意してはおりましたが、元々装着していましたペダルを分解してみました。

hk-bike-169.jpg

グリスアップしたら問題なく動きましたので、そのまま使うことにしました。新しいペダルはそのまま予備としてストックしておきます。

hk-bike-170.jpg

ペダルを装着して、チェーンを組みなおして足回りの修繕・機器更新が完了しました。この状態で手でペダルを回しても後輪が凄い勢いで回転しました。クランク軸のベアリングも新品ですので軸ブレも無くスムーズに伝達します。これはかなり期待できます。
この後は刷毛塗りによる再塗装→カゴの取り付け→ブレーキなどの調整で完成の予定となっております。ブログの記事としましては次々回の(父)の記事(11/12)で掲載する予定です。もう少しで完成なので頑張ります!
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/11/08(月) 23:34:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2021秋の首都圏乗りつぶし旅行記(7.相鉄・JR直通線羽沢横浜国大駅) | ホーム | 2021秋の首都圏乗りつぶし旅行記(6.相鉄直通線に乗って羽沢横浜国大へ)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2880-00e94663
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク