fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(37)・・阪急大阪梅田駅まで自転車で買い物に行く

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。今回の活動は日曜日(10/24)の活動です。活動の前日(10/23)にうちのかあちゃんが"梅田の三番街にあるお店で買ってきてほしいものがあるのだけど・・"と頼まれまして、普通の京都市民でしたら阪急電車に乗って行くところですが、頭の悪い49歳のおっさんは"なんだか行けそうな気がする・・。"と思い前日に引き続きマルーン号に跨ります。

sycling-157.jpg

この日は前日(10/23)の活動で正雀に行ったときに重たいホイールとギヤ設定で挑み、帰り道に向かい風に労力を使いましたので、今回は軽量のホイール、標準のギヤ倍(3.50)に戻します。正雀は往復60km、梅田は往復90kmくらいですので、帰りに体力を温存するために省エネでいきます。

sycling-158.jpg

この日は唐崎北交差点から府道16号線に入ります。日曜日の午前中は交通量が少なくて走りやすい印象です。

jrw201-32.jpg

16号線を進んでいくと菅原1丁目でおおさか東線と交差します。この交差点から徒歩で5分とかからない所に有名な赤川鉄橋があります。この201系が走るのもあとわずかなので一度撮影したいのですが、現在は撮影するのが困難になっているみたいなので残念です。

hk9309-15.jpg

その後、東海道線、御堂筋線をくぐり抜け、阪急線と交差します。ここから十三大橋を渡ると梅田に行けますが、少し寄り道したかったので、もう少し直進します。

jrw207-1000-89.jpg

阪急の次に交差しますのはまたまた東海道本線です。ここからJR線に沿って移動すると、

sycling-159.jpg

塚本駅に到着です。十三と塚本はホントすぐ近くです。(無駄な寄り道1)

sycling-160.jpg

模型屋さんでの収穫はありませんでしたので、本題の梅田方面に向かいます。塚本からは御幣島→淀川大橋→野田の経路で進みます。淀川大橋は何度も徒歩で渡ったことはありますが、自転車での通過は初めてです。

hs-noda-1.jpg

阪神野田駅で新車5700系を見る事が出来ました。なかなかインパクトがあります。

sycling-161.jpg

で、梅田界隈に無事到着。(無駄な寄り道2)

sycling-162.jpg

そして自転車を一時預かりの駐輪場に預けてかあちゃんに頼まれた買い物に行きました。そこそこ楽しめましたので良かったです。この記事で活動記のストックは無くなりましたので、今週末に活動が出来なければ来週からは小ネタやだらだら語ると自転車弄りのネタでの更新になりますが、頑張って更新したいと思います。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/10/29(金) 23:16:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2021秋の首都圏乗りつぶし旅行記(2.寝台特急サンライズ出雲号に乗る) | ホーム | (父)のサイクリング撮影記(36)・・阪急正雀車庫観察>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2870-b8f24319
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク