fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(35)・・JRと大阪メトロの森ノ宮まで駆ける(2)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。前回は鴫野駅までやってきました。この日の目的地が近づいてきました。

sycling-155.jpg

鴫野駅を越えて、今里筋を道なりに進むと右手のほうに大阪城が見えてきます。この日の目的地のひとつであります大阪メトロの車庫も見えます。
この日の活動は、鉄ヲタ的にはJRと大阪メトロの森ノ宮の車庫観察ということでお話しておりますが、鉄ヲタ以外の方には理解してもらえないと思われますので、対外的には"大阪城見に行ってきます!"とか、”大阪城公園まで自転車で走ってくるわ”などと言い捨てて走ってきました。大阪城の近くには行きましたが、実際には見学などの観光要素は全くありません・・。(鉄ヲタあるあるです・・・。)

os-morinomiya-1.jpg

大阪メトロの車庫を観察すべく近寄って見ましたが、川の対岸ですので遠目にしか見えませんでした。事前に地図で確認はしておりましたが、公道みたいな感じで近くまで寄れそうな場所では無い感じでしたので、この1枚だけ撮影して先に進みます。

jrw323-34.jpg

JRの線路を渡ろうと近づくと、マリオのラッピングをした電車が通り過ぎていきました。なんだか楽しそう。

jrw225-5000-3.jpg

線路を渡り、大阪城公園駅と大阪城公園の前を素通り(純粋に撮影を忘れていました・・・)、車庫の撮影をしようと線路端に近づきます。

jrw-morinomiya-3.jpg

ですが、歩道とフェンスの間に少し距離があり、いつものようにフェンスの隙間から、というわけには行かず微妙な距離間・・。

jrw-morinomiya-4.jpg

少し近づけたところでは車庫の車両達は屋根しか写らず。この車庫はまだ電車の中や、駅のホームの端から撮影しているほうがきれいに撮影できそうな感じです。

jrw-morinomiya-5.jpg

ただこの日の唯一の収穫は保線作業車(マルチプルタイタンパー?)を間近で見られたことです。

jrw-morinomiya-6.jpg

比較的新しい車両なのか、床下の機械類もかなり綺麗な状態でしたので、撮影しました。複雑で多様な機器類ですが見ていても楽しいです。

jrw-morinomiya-7.jpg

車輪の周りもメカニカルです。なかなか近くで見れる機会は少ないと思いますのでとても新鮮でした。

jrw-morinomiya-8.jpg

最後に森ノ宮駅を撮影して帰途につきます。帰りは想定どおりかなりキツイ向かい風と戦いましたが、何とか自宅に戻ることが出来ました。
これからのサイクリング撮影記ですが、
第36回 阪急正雀車庫観察(10/23)・・10/28掲載予定
第37回 阪急大阪梅田駅まで自転車で買い物に行く(10/24)・・(仮称)
の予定で掲載予定です。まだまだ頑張りますので応援宜しくお願いします。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/10/26(火) 23:33:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2021秋の首都圏乗りつぶし旅行記(1.旅の始まりは阪急桂駅から) | ホーム | (父)のサイクリング撮影記(35)・・JRと大阪メトロの森ノ宮まで駆ける(1)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2867-1a45da00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク