fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

初秋の上信越旅行記(5.上越線で土合駅を目指す)

こんばんは。管理人です。
今日は9月11日~12日の上信越旅行記をお送りします。今回からはこの旅行の一番の目的地である上越線の土合駅での記録を掲載していきます。前回は北越急行の超快速スノーラビットに乗車する様子を紹介しています。

jreE129-2.jpg

越後湯沢駅から上越線の普通列車水上行きに乗車します。新潟地区の各線ではお馴染みのE129系は一度だけ見たことがありますが実際に乗車するのは今回が初めてでした。

jreE129-3.jpg

車内の案内表示機に降りる駅が表示されました。

jreE129-4.jpg

土合駅に到着しました。ここまで乗車してきた列車の終点である水上駅は2駅先ですので、この電車が水上で折り返して来るまでの時間で駅周辺を散策してみようと思います。

jre-doai-1.jpg

上りホームの待合室壁面にある駅名標です。海抜665mということでとても標高の高い場所に位置しています。

jre-doai-2.jpg

JR東日本仕様の駅名標はホーム上には無く、向かい側の線路際に設置されています。また、上越線の普通列車は最大で4両編成のようですので、列車が停車する部分だけホームが嵩上げされている点が気になりました。

jre-doai-3.jpg

上りホームはいかにも仮乗降場のような雰囲気です。

jre-doai-4.jpg

上りホームから改札口までの通路です。コンクリートブロックを積み上げた壁は無機質な感じがします。

jre-doai-5.jpg

無人駅ですので改札口は1箇所のみが開放されています。

jre-doai-6.jpg

改札口の横にはかつて切符売り場であったと思しきスペースがあり、中ではカフェの営業が行なわれているようです。

この後は土合駅の周辺を散策してみたいと思います。旅行記の続きは明日に掲載します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/09/25(土) 23:27:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<初秋の上信越旅行記(6.上越線土合駅の周辺を散策する) | ホーム | 阪急正雀車庫観察(9/23・・サイクリング撮影記30として)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2836-abbbca21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク