こんばんはbanban(父)です。
今日は先日の記事でお伝えしました自転車についてです。ついに我が家に待望の新車がやってきました!

アメリカ、カルフォルニア生まれの自転車で、LEADERBIKE(リーダーバイク)というブランドの721TRという形式の車両です。
お店屋さんで実車を見るまではブランド名も全く知りませんでしたが、元々はストリート系のブランドで、ストリート最速、最強を目指しているというスローガンにも共感を得て、店頭で迷わず発注(予約)しました。
7月初旬、自転車屋さんに行くまでは、"マルーン号初号機"の方が重症で、通勤に困らない程度に修理して、ロングライドの活動は新しい自転車を買うと決めていたので、迷いはなかったのですが、どうせ買うならピストバイクがいいと思って探していたところに、いい自転車が見つかったという訳です。

このリーダーバイクの721TRという自転車、基本的はアルミのフレームにフォークのみカーボン製という構成のようです。同ブランドから発売されている車種の中ではエントリーモデルの位置付けらしいですが、お店の方曰く、フレームに関しては上位のモデルと材質的な差はほとんどなく、構成されているパーツ類のグレードが異なるとのこと。パーツ類は後から交換してグレードアップできるらしいので、楽しめそうです。

ピストバイクですので、変速機は当然有りませんが、ギヤの歯数(倍数)や固定ギヤ・フリーギヤの選択は自由に出来ますので、自分の脚力に合った歯車を選択します。ただ、長年乗り続けているマルーン号初号機とは異なり、フレームの造りや重量などが異なりますので、最初は重たい目の倍数の設定にしました。

写真のギヤで前48-後13の3.69倍です。若干重たいギヤ倍数ですが、これを元に、その時走る距離や坂道の有無(多さ、強度(峠道))などに応じて、少しギヤを追加購入しようと思っております。

ハンドル周りやブレーキ、サドル周りなどは一応メーカー物を使用しているようです。グレード的には並品らしいのですが、同価格帯のロードバイクやマウンテンバイク、クロスバイクなどに比べると、ピストバイクは圧倒的に部品点数が少ないので、その分一つ一つの部品のグレードが高く設定出来るようです。その点ではかなりお得感があります。

サドルの下付近に京都人が自動車やバイクによく貼っている"陰陽師"で有名な晴明神社の安全お守りと、この自転車を購入した、京都や滋賀を中心に展開している自転車屋さんの"コンズサイクル"さんのステッカーを貼らせていただくことにしました。この自転車の購入とマルーン号初号機の修繕、復活に際して、このコンズサイクル蛸薬師店の店長さんと次長さんには大変お世話になりましたことを、この場をお借りしてお礼申し上げます。

自転車が届いた日(8/29)に早速試運転方々走りに行きました。写真は上賀茂神社の前で撮影しました。

そして昨日(9/5)、本格的な活動始めとして、阪急正雀車庫に行ってきました。自転車の設定や感覚を確かめるために、何度も通ったところで試してみます。ちなみにこの車庫観察につきましては次回の(父)の記事(9/9予定)で掲載します。
これからはこの新しい自転車(リーダーさん、と呼ぶことにします)とマルーン号初号機との2車立てでサイクリング撮影記の活動を続けたいと思います。まだまだ頑張りますので応援の程よろしくお願い致します。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/09/06(月) 22:51:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ban7310さん、こんばんは、ナイスです!
ついに新車登場ですね。詳しいことは知らないのですが、サイクリング車も、原チャりより高価なのがいくらでもあるようですね。筆者は体力に自信が無いので、ママチャリのギア付ですが、電動自転車では、有りません。これから、サイクリングに良い季節になるので、又、鉄道巡りの紀行文をUPしてください。楽しみにしております。
- 2021/09/06(月) 23:45:17 |
- URL |
- トレインマニアⅡ #Bj.1rEpM
- [ 編集 ]
トレインマニアⅡ 様
いつもコメント・応援ありがとうございます!
新しい自転車ですが、入門用のロードバイクよりは少し高い目ですが、模型や鉄道グッズなどをヤフオクで出店した売り上げで買いましたので、実質的な出費はほぼ無しで購入できました。
なんとか夏を乗り越えられそうな感じですので、これから涼しくなればもう少し遠くにも足を延ばせると思いますので、また応援の程宜しくお願い致します。お互いいい写真が撮影できるといいですね。
- 2021/09/07(火) 19:12:12 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]