こんばんは。banban(父)です。
今日はサイクリング撮影記です。少し順番は前後しますが、第20回として阪急正雀車庫観察記です。8月8日の撮影です。

まずは府境付近の休憩ポイントで1枚。
リニューアルされた"マルーン号初号機"と新幹線を絡めて撮影しようと思いましたが、なかなか来ませんでしたので、諦めて、サントリーの工場(右上に小さく見えます・・。)を背景に撮影。やはり新幹線が居ないと映えないなあ・・。

道中の撮影は無しで、車庫前の踏切に到着。この日は暑さを考慮して早い時間の行動でしたので(9時過ぎ到着)、光線を考えて上り方の先頭車を撮影。高速で通過しますがなんとか止まりました。

この日もやっぱり”レジェンド”2301Fと記念撮影。
前回訪問したときは、最後の訪問と思っておりましたが、奇跡の復活を成し遂げ、こうしてまたやってくることが出来ました。"マルーン号初号機"まだまだ頑張ります。

"同い年"5300Fを撮影したり、

大先輩の能勢電1757Fの姿も撮影出来ました。

前回に引き続き、5102×2Rも撮影。

あとは”快速特急 桂-嵐山”という素敵な幕を掲げて工事中の8331×2R+8312×6Rや、

同じ幕で入場しそうなC#7401を撮影して、工場の方に回りました。

工場の方には反対側の先頭車C#7321が作業に掛かりそうな感じでした。
ここまで見て正雀を後に使用と思いましたが、

帰ろうと思った瞬間、いきなりEF66-27号機が現れましたので、鞄にしまったカメラをもう一度出して慌てて撮影しました。0番台最後の1台になる人気の27号機です。遠い目ですが撮影できてよかったです。このあとは真っ直ぐ帰りました。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/08/15(日) 23:22:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
西宮車輛製作所 様
いつも応援・コメントありがとうございます!!
そうですね。基本的には月1回を目標にしておりますが、たまたまサイクリング撮影記の活動の都合に合わせての形になりましたが次回は自転車の新車が納車されるタイミングで行くかと思いますので、8/28・29か9/4・5のいずれかに行く予定です。
ちなみに自撮りポイントですが、向かいの(学校)の門の前の生垣の縁にカメラを置いてセルフタイマーで撮影しております。元々は自撮りするのはあまり好きではないのですが、自転車と共に遠方まで来たという証を残すために撮影するようになりました。自分だけでなく自転車もとても頑張ってくれていますので、人馬一体で記録します。
まだまだ頑張りますので、応援宜しくお願い致します!
- 2021/08/16(月) 19:39:41 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
新車楽しみですね~
正雀観察記も含め毎回楽しみにしていますので、安全運転で!
- 2021/08/18(水) 13:10:07 |
- URL |
- 西宮車輛製作所 #-
- [ 編集 ]
西宮車輛製作所 様
いつも応援・コメントありがとうございます!!
おそらく新車は月末くらいには来ると思いますのでまた記事にします。最近は自転車ネタばかりですが、正雀も含め、色々なところに行きますので、応援宜しくお願い致します!
- 2021/08/18(水) 19:20:10 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]