こんばんは。管理人です。今日は新シリーズ「JR東海全線乗車への道」の記事をお送りします。
今年5月に高山本線の猪谷~高山の区間に乗車した時点でJR東海の未乗車路線は飯田線、身延線、御殿場線の3路線が残りましたが、今回は静岡県内の私鉄路線を巡るついでにJR東海の全線乗車も達成してしまおうということで7月中旬の4連休を利用して旅行に出かけました。

今回の旅行で使用するのは「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」という企画乗車券です。JR東海の在来線全線と東海道新幹線の米原~熱海に加えて同社の在来線の駅に接続又は隣接している私鉄の路線(大井川鐵道を除く)が土日祝の連続する2日間乗り降り自由となるとても楽しい乗車券で、発売額は大人8620円です。

この乗車券はJR東海の主な駅にあるきっぷうりばと主な旅行会社でのみ発券が可能で、この乗車券を入手する目的を作るために大垣に行って養老鉄道に乗車したのが昨日掲載の記事の内容になります。この乗車券を入手するだけなら先日名古屋に行ったタイミングでも良かったのですが、養老線に行く用事を作りたかったので大垣駅で発券してもらいました。

この乗車券には本券の他に新幹線乗車用券が付いてきます。特急券を別途購入することで東海道新幹線の米原~熱海の区間を運行するひかり号とこだま号に限り4回まで乗車可能で、乗り換え改札口などの有人改札で乗車記録を付けてもらうことになっています。ちなみにフリー区間内の在来線特急に関しては別途特急券を購入することで回数の制限無く乗車出来ます。
乗車券を紹介したので次回からは旅の様子を掲載していきます。旅行記の続きは後日掲載します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/08/05(木) 23:27:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0