fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(14)・・奈良電車区・西大寺検車区観察記(3)

こんばんは。banban(父)です。
今日はサイクリング撮影記の続きになります。前回はJR平城山駅近くの奈良電車区を観察しました。ここから、近鉄の西大寺検車区に向けて進みます。

jrw221-40.jpg

平城山駅の橋上駅舎から1枚。いい構図と思って撮影しましたが、架線が真ん中に入っていることに撮影後気付きました。惜しい・・。

jrw221-41.jpg

駅を出て、国道沿いに進むと、線路沿いで撮影しやすそうな場所にたまたま入れ替え中の車両が停まっていましたので撮影出来ました。ただ、この場所は路側帯が狭いので、車の交通量が多いときは少し危険な気もします。1枚だけ撮影して退散します。

ky10-84.jpg

さらに進んで、新大宮駅近くの踏切から1枚。京都市交がやってきました。もう少し早く到達していれば、踏切前で待機して綺麗な画角で撮影できたかもしれませんが、残念・・。

hs1000-4.jpg

折角綺麗に撮影できそうな場所でしたので、この踏切で少し撮影します。
偶然やってきた阪神1000系です。京都市交だったり、阪神だったり、ここは確か近鉄線だったはずなのに・・。

kt8306-2.jpg

なので、近鉄車も撮影します。この顔を見ると落ち着きます。(未だに近鉄といえばこの顔のイメージ)

sycling-55.jpg

目的地まではもうすぐなので頑張ります。このあたりの名所といえばこの朱雀門ですが、道路からの撮影ですので、(もちろん停車して撮影してます) 長居はせずに1枚だけ撮影して、進みます。

hs1000-5.jpg

西大寺駅が近づいてきました。先程の阪神車が戻ってきたみたいです。

kt-saidaiji-7.jpg

で、この日の目的地、近鉄西大寺検車区まで辿り着きました。

kt-saidaiji-6.jpg

入口を撮影して、

sycling-56.jpg

奈良県までやってきた証に記念撮影。片道約40km、"マルーン号初号機"頑張りました!
この後車庫の周りを観察します。続きは次回の(父)の記事(8月3日予定)で更新します。明日からは管理人の記事で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/07/30(金) 23:25:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<近鉄と名鉄で行く名古屋観光(6.パノラマsuper展望席を楽しむ) | ホーム | 近鉄と名鉄で行く名古屋観光(5.名鉄空港線りんくう常滑駅)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2779-6cd6a93d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク