こんばんは。banban(父)です。
今日はサイクリング撮影記の間になりますので、だらだら語ります。最近は縮小気味ですが、一応活動しております模型の近況報告などです。

まずはKATO阪急6300系です。
ブログの方では、ジャンク車両を集めては塗装して、ブロガーさんやツイッターのフォロワーさんにお譲りしてきた活動を中心にお伝えしておりました。昨年までで合計102両旅立ちました。ただ、今年に入りしばらく塗装をお休みしている間に整理・縮小仕様ということになりました。ただ、バラの単品で集めている途中だった、8両編成2本(6350編成と6351編成)に関しましては、編成が揃うまで頑張ろうということになり、先日無事に2編成16両が揃いました。

細かい作業(装飾など)はまだですが、この2編成は(父)所属の主力車両として大運動会などで頑張ってもらおうと思います。
ちなみにこの2編成を除いて70両以上在庫を抱えておりましたが、現在その数を半分くらいに縮小しようと整理しております。状態別に仕分けして、ヤフオクなどに出店しております。なんとか損失の幅が少なくなるよう頑張ります。

続いては313系です。こちらの形式は順調に数が増えておりますが、メンテナンス面を考えて、メーカーを全てKATO製に統一したりしながら少しだけ整理しました。今日現在の勢力は、5000番台10両(6連×1本、4両(収集途中))と0番台16両(4連×4本)と300番台4両(2連×2本)と編成途上の4両を含めて、総勢34両になりました。これらの車両も主力車両として活躍してもらう予定です。

(父)の主力車両たちです。この子達の他、

こんな感じでケース入りの綺麗な主力車両は棚に保管しております。
485系や185系、181系、153系などの古い国鉄型車両 (形式が古いのではなく製品の年次が古い車両) は運動会用として実家に保管中で、また、改造前提の6300系と103系は別の箱に入れてありますので、機会を見て紹介しようと思います。
全体的に少し縮小しましたが、また時間を見つけて活動して行きたいと思います。
後は小ネタを2つ。

最近、ヤフオクなどで色々な物を撮影する機会が増えて、その都度机などを片付けたりするのが手間だったりするので、簡易的なスタジオ(大げさですが・・)を作ってみました。
ダンボール箱に白い紙を貼って、100均で購入したランタンを照らして撮影するという簡単なものですが、オークションに出品するのに背景が殺風景なのも気になりますので、それなりに役に立っております。今回の記事の写真にも使用しておりますが、時間が出来たら、もう少し綺麗に作り直したいと思います。

最後に1枚。
しばらく前に知人から頂いた阪急の古い看板ですが、この度、旅立つことになりました。
元々は知人宅のお片付けを手伝いしたお礼に頂いたものですが、家で保管するのもよし、希望する方にお譲りするのもよし、売りに出してもよし、ということでしたが、今回、自転車(マルーン号初号機)の修理するために利用させていただくことになりました。先日オークションに出店して無事に落札していただきました。
自転車の方は、新しい自転車が納入されるタイミングで古い自転車(マルーン号初号機)を修理のために自転車屋さんにお渡し・依頼することになりました。折角の貴重な品物でしたが、その分、自転車がかなり状態が良くなってくれると信じて手放すことになりました。自転車の方は鉄道風に言うと大規模更新やリニューアル工事といった感じですが、生まれ変わった姿を披露できるよう祈っております。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/07/18(日) 23:47:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0