こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は、南吹田駅から東淀川駅に向かうところまで進みました。

東淀川駅の近くで1枚。この辺りではよく見かけます287系です。あまり当ブログでは出てきませんが・・。

で、東淀川駅の前を通ります。かつては駅の前後に踏切があってなかなか開かない踏切として存在感がありましたが、現在は橋上駅舎化されて、踏切は廃止されたようです。この区間は東海道線だけでなく貨物線もありますので、結構な交通量があります。

駅を通り過ぎて、大阪寄りすぐにある歩道橋の階段から撮影してみました。臨時列車などが通るときは結構賑わうところみたいですが、この日は自転車ですので、長居はせずに1枚だけ撮影。

東淀川~新大阪は駅間距離が短いのですぐに新大阪駅に辿り着きます。フェンス越しですがおおさか東線のホームで待機中の201系と321系の並び。置き換えが発表されている201系ですが、このおおさか東線と関西本線で活躍中です。

そんなこんなで新大阪駅で記念撮影。
直前に帽子を飛ばされましたので、折角なので顔出しにしました。48歳のヤサぐれたオッさんの素顔初公開です!

記念撮影をしたら、後は隣接している宮原の操車場に向かいます。

かつては優等列車も多数出入りしていた、歴史も由緒もある操車場ですが、現在は向日町同様に通勤形・近郊形の比率の方が高くなっています。

線路沿いに撮影しようと思ったとたんに223系が通り過ぎていきました。大阪駅発着の列車の多くが回送されてきますので、結構な頻度で入換が見れます。

207系も撮影。昔は通勤形はほとんど見れませんでしたが、現在は普通にたくさん停泊しているようです。

DE10の姿が確認出来ました。かつては車庫のあるところに必ずDE10あり、といっても過言ではないくらい当たり前に車庫にいましたが、旅客系の車庫ではまだまだ現役で見る事が出来ますが、貨物系の新型機関車の登場などで、少しずつ数が減ってきているので、出来る限り1両でも多く記録したいですね。
まだまだ車庫観察は続きますが、次回の(父)の記事で掲載します。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/06/24(木) 23:22:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0