こんばんは。banban(父)です。
今月も"3"の倍数の日に登場します。今日もサイクリング撮影記の続きです。梶原の踏切からの帰り道、沿線で撮影します。

まずは水無瀬川付近の撮影ポイントから。たまたま離合の瞬間を撮影できました。露出もまずまずかな。

橋の頂上付近からも撮影。上り列車を無理やり面縦で撮影。50mmと135mmのみの選択肢ですので致し方なし。

万全の状態で下り列車を撮影しようと思ったら、撮影直前に画面左手に子連れのママさんが線路際にやってきて目の前で撮影し始めましたので、手が写ってしまいました・・。まあ記録ということで・・。

少し移動して細い小道を抜けたところに撮影できそうな場所を見つけましたので寄り道。

いい感じで撮影できそうでしたが、お寺さんに行く道のようで、ひょっとしたら私有地みたいな気もしましたので、上り下り1枚ずつ撮影して後にします。

画面左上の坂道の上がお寺さんの入口みたいでした。人通りは多い感じでしたが、撮影NGなところでしたら申し訳ございません。

帰り道に長岡上4番踏切で撮影しようと思って寄り道したとたんに曇ってきましたので、2~3枚撮影して切り上げ、フィルムが2~3枚残りましたので、最後に向日町の操車場に寄る事にしました。向日町オールスターズです。

クモヤ443系も見れました。

最後に1枚。113系”忍”トレインラッピングも撮影できました。フィルムも”E”まで無事撮影できました。
なかなか難しいフィルムでしたが、また撮影したくなる魅力のあるフィルムでした。このフィルムはまだ2本ありますので、機会を見つけて撮影に行きたいと思います。次回からのサイクリング撮影記ですが、第9回は掲載済みですので、次は第10回になります。ちなみにですが、
第10回・・JR東海鳥飼車両基地(新幹線)・阪急正雀車庫観察記
第11回・・大阪メトロ東吹田検車区・JR西日本宮原支所観察記
の順番で記事にする予定です。各回の間には模型やだらだら系の話題を入れますので、頑張って更新します。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/06/03(木) 23:30:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0