fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急1019F登場(正雀観察より)/だらだら語る。

こんばんは。banban(父)です。
今日は撮影記の間になりますので、だらだら語ろうかと思っておりましたが、次のサイクリング撮影記の準備の兼ね合いを考えまして、昨日の活動からとりあえずの1枚と、次回からの撮影記の準備の進捗を報告方々語ります。
まずは、昨日の活動から1枚です。昨日は折角の好天を活かすべく朝から自転車に乗ってきました。、内容はJR東海の鳥飼車両基地と阪急正雀車庫を観察してきました。本来でしたらサイクリング撮影記10として掲載するべきですが、記事の順番を考えると随分と先になりますので、ニュースな1枚だけを先に掲載することにしました。

hk1119-1.jpg

阪急正雀車庫観察から1枚。新車1019Fの登場です。1000系の増備はしばらく開いたような気がしますが、実に20編成目となるようです。もう160両にもなるのですね。1300系を含めると系列で240両の巨大勢力になりました。新車の編成的な興味は薄れつつありますが、この増備によって廃車になる編成が何になるかの方はかなり気になりますね。3000系列(神宝線)が全てなくなった後、5000系や5100系になるのか、能勢電絡みで6000系や7000系になるのか、予想がつきませんが、注意して観察したいです。
この日は一応車庫を一回り観察しましたが、ニュース的なものは他にありませんでしたので、その他の内容は時系列に沿って後日の掲載にします。

次はサイクリング撮影記についてです。
前回までの活動と昨日の活動をまとめますと、
第7回 京阪寝屋川車庫観察・・掲載済み
第8回 ポジフィルムで阪急を撮影・・次回から掲載予定(2~3記事分)
第9回 阪急正雀車庫観察・・掲載済み
第10回 JR東海鳥飼車両基地・阪急正雀車庫観察・・第8回に続いて掲載予定(2~3記事分)
という感じなのですが、第8回分に掲載すべく写真のフィルムの現像が昨日に返ってきたところなので、撮影データの編集がまだ間に合っておりません。
次回の(父)の記事(5/27予定)には何とか間に合うよう頑張りますので、本日はとりあえずの1枚ということで、編集中のカットを掲載します。

hk9300-15.jpg

今回の撮影では富士フィルムのベルビア50という難易度の高いポジフィルムにチャレンジしてみました。現在パソコン用のスキャナやコンデジ、スマホなど様々な方法でパソコンに取り込んでおります。読み込み時の光源の違いにより、微妙に色彩が変わりますので綺麗な色彩が出せるよう格闘しております。何とか次回の記事までに間に合うように頑張ります。

明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/05/24(月) 23:45:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<初夏の北陸・信越乗りつぶし旅行記(5.見覚えのあるバスに遭遇する) | ホーム | 初夏の北陸・信越乗りつぶし旅行記(4.のと鉄道の保存車両)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2712-4792bf36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク