fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(7-2)・・京阪寝屋川車庫に到着

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は香里園駅に着いたところまででしたが、駅前で少し撮影してから進みます。

kh8000-41.jpg

駅前のスロープから1枚。
自転車を絡めて撮影。このスロープは下り列車、上り列車とも気軽に撮影できそうな感じでよかったです。コンデジやスマホなんかでも狙いやすくていい場所でした。

sycling-02.jpg

撮影は程々にして進んでいきます。寝屋川市駅前の交差点から1枚。コースアウトによる距離増加を防ぐために駅前には行かずかろうじて駅が見えるところから撮影。今回の移動も往復60km以上走りますので、体力温存のために電車の撮影以外の撮影は極力控えます。

kh-neyagawa-3.jpg

寝屋川市駅を越えると、次の萱島駅に行くまでに車庫に入る引き込み線を探します。線路(本線)に沿っている道路が地図では分かりにくかったので、適当な道をくねくね伝いながら、見つけました。いよいよ車庫が近づいてきました。

kh-neyagawa-4.jpg

そんなこんなで、この日の目的地、京阪寝屋川車庫に無事到着しました。

kh13000-15.jpg

ちょうど入換中でした13000系を間近で見る事が出来ました。

kh-neyagawa-5.jpg

車庫の入口近くにありました京阪バスのバス停です。”電鉄車庫前”という表現がなんだか新鮮に見えました。地方のローカル私鉄などでは系列会社を”電鉄”と表記するところがまだまだ多く見られると思いますが、大手私鉄でもまだあるのだと実感しました。(単に(父)が未知なだけかも知れませんが・・。)

kh-neyagawa-6.jpg

少しだけ車庫を観察します。自転車で外周を移動しながらなので簡単ですが、初めて訪れる車庫はとても新鮮で楽しいです。

kh-neyagawa-7.jpg

クーラー置き場や車輪置き場を撮影して、

kh-neyagawa-8.jpg

車庫の端(だと思われるところ)までやってきました。この場所はゆっくりと撮影したかったのですが、民家の真ん前でした上に、家の前でご家族がおられましたので、簡単に1枚だけ撮影して帰りました。
この後は、帰り道に京阪を撮影しながら戻っていきます。続きは次回の(父)の記事で掲載します。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。

★おまけの1枚

hk6300-n-kato-310.jpg

しばらく前の記事で少しだけ触れましたが、模型や書籍、鉄道グッズの整理中でして、そんな中、仕掛かり中でした6300系をヤフオクに出店してみました。どのくらい評価されるのかは分かりませんが、いい結果が出るよう頑張ります。模型に関しましては近々目標や今後の展開などをまとめて記事にしたいと思っております。

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/05/18(火) 23:37:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<初夏の北陸・信越乗りつぶし旅行記(1.同志がいるのは心強い) | ホーム | 陰陽連絡線で行く広島旅行(8.臨時駅宮島ボートレース場駅)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2706-04c7a3a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク