こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。前回は阪急正雀車庫の周りを観察しましたが、今回はその正雀車庫から少し足をのばして、近くのJR貨物の吹田機関区を観察してきました。

JRの吹田駅や岸辺駅、阪急正雀駅から歩いて行ける距離ではありますが、今回は自転車という強力な味方がおりますので、難なく移動できます。

吹田機関区といえばEF66というイメージが強いですが、近年置き換えが進んでいるみたいで、区名札を外された車両も多数あり、稼動している両数が減ってきているようです。

架線が無いところに留置されていたりすると寂しさも感じます。

桜とレッドサンダーと自転車のコラボ。自転車で来た証を残します。正雀からうろうろしながら観察し、この時点ではまだ体力的には余力はありましたが、この後30km以上ある帰り道を考えたら、程々にしておけばよかったような気もします・・。

EF210は吹田以外にも新鶴見や岡山などの配置の機関車も訪れるみたいなので、結構賑わっています。

HD300の姿も確認できました。最近の主流のようです。

いろいろな機関車がいますので見ていても楽しいところですが、帰りのことを考えて、観察はここまでにします。

10年ほど昔、こよなく愛すDD51を追いかけて、よく観察に来ていました。

おまけの1枚。猫のお散歩。ちゃんと舗装されているところを歩いています。ほのぼのします。
この後は少しだけ撮影しながら帰ります。続きは次回の(父)の記事で掲載します。
★お誕生日 \(^o^)/

本日、家族の誰かが無事に誕生日を迎えることが出来ました!
本来なら、お誕生日の当人が2個食べれる特権がありましたが、前回までに家族全員が何らかの不具合(血液検査等による)が確認されましたので、2個食べることは体に良くないので、1個を1/3に分けて、みんな1個と1/3ずつ食べることにしました。平和な家族。(そもそも1個余分に買うことが無駄だ、というツッコミは無しです・・。)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/04/12(月) 23:50:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0