fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

1/9 特急やくも号で行く出雲路ツアー(5.一畑電車出雲大社前駅)

こんばんは。管理人です。今日は先日の出雲路ツアーの記事の続きを掲載します。JR松江駅から路線バスで松江しんじ湖温泉駅に移動して一畑電車に乗車するというのが前回までのあらすじです。

ib-1000-13.jpg

出雲大社前に到着しました。松江しんじ湖温泉からこの駅までは写真の1000系に乗ってきました。

ib-izumotaisya-4.jpg

写真左が7000系(完全新造車)で右が1000系(元東急1000系)です。自社発注の新造車と元大手私鉄の通勤電車(共にVVVFインバータ制御)が行き交う地方私鉄はかなり珍しい気もしますね。

ib-izumotaisya-5.jpg

出雲大社前駅の駅舎です。お洒落な見た目の建物ですね。

ib-izumotaisya-6.jpg

今回は駅構内の側線で保存されている往年の名車デハニ50形を見学しました。この駅まで乗ってきた1000系もデハニ50形にちなんだオレンジと白の組み合わせからなるカラーリングの車両でしたので、デハニ50×1000系デハニカラーの共演を見られました。

ib-izumotaisya-7.jpg

この場所にあるデハニ50形は静態保存ではあるものの車内が開放されていて実際に立ち入ることが出来ます。何十年も昔の車両ということで、木が多用されていて独特の香りがしました。

ib-izumotaisya-8.jpg

運転席にも入れます。現代の感覚からすると付いている機器類がかなり少ないなという印象で、スペースとしてもかなり狭いです。

ib-izumotaisya-9.jpg

デハニ50形の車内にも営業車と同じ消臭・抗菌・抗ウィルス施行済のステッカーが貼られていました。また、入口にはアルコール消毒液が置かれていたので流行のウィルス対策もしっかりとしています。

ib-izumotaisya-10.jpg

形式名がデハニ50ということで、ハ(普通車)とニ(荷物車)の合造車となります。2つ並んだ扉の間が荷物室で、客室の扉は写真手前の閉まっている扉のようです。車内からも合造車の構造を見ることが出来るので趣味的には大変面白い場所です。

ib-izumotaisya-11.jpg

デハニ50の見学を終えて、出雲大社とは反対方向に歩き始めました。さて、この後管理人はどこを目指すのでしょうか。

この続きは明日の(父)の記事と明後日の管理人の模型製作記の後に掲載予定です、また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/01/29(金) 23:22:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<(父)のサイクリング撮影記(1-3)・・久々のネガフィルムでの撮影 | ホーム | エコノミーキットでJR105系を作る(2.乗務員室扉ダヨ!)>>

コメント

出雲大社の反対側?

こんにちは
出雲大社の反対側には...国鉄旧出雲市駅ですね。
結構距離があったような気がしますが

出雲のパパ的なおすすめは、西出雲駅から見る車両基地です。
かれこれ昔の話ですが、当時はブルートレインの車両とかいろいろな車両がたくさん留まっていてた記憶があります。
当時そのそばに住んでいて、赤ん坊だったころの長男を連れて見せに行っていました。ただ、すでにその長男も高校生になりました(^^)。
今はどうなっているのかなぁ

blogの中で、模型の制作と鉄道のネタのバランスがとても心地よくて、ついお邪魔しています。
  1. 2021/01/30(土) 11:38:21 |
  2. URL |
  3. You-toパパ #-
  4. [ 編集 ]

Re: 出雲大社の反対側?

You-toパパ 様
いつもご訪問・コメントありがとうございます!
後日の記事で掲載しますが、バレバレですね(笑)。でも大変良かったです。出雲の車両基地も気になってはいますが今回は時間がありませんでしたので訪問できませんでしたが、一度訪問したいですね。

まだまだ色々な記事で頑張って更新しますのでまた見てください。
  1. 2021/01/30(土) 20:29:04 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2597-e70f0905
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク