fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

12/27 伊豆急行線に乗りに行こう(7.完・サフィール踊り子号とすれ違う)

こんばんは。管理人です。今日は昨年末の活動記をお送りします。このシリーズは今回が最終回となります。一昨日の記事では伊豆高原駅での記録を掲載しました。

ik8000-24.jpg

これから乗車するのは普通列車熱海行きです。伊豆高原始発の6両編成ですので終点の熱海まで車両の連結解放作業はありません、

ik8000-25.jpg

8000系車両の製造銘板と東急から伊豆急に譲渡される際の改造銘板です。この形式の歴史を物語っていますね。

ik8000-26.jpg

8000系以降に登場した昔の東急の電車は前面が切妻構造(丸みや傾斜などが一切無い真っ直ぐな断面)になっていて、走行中は風の抵抗が大きいためトンネルに入るときは風圧でドンというような音がするのが特徴です。

jreE261-1.jpg

途中ですれ違った特急サフィール踊り子号のE261系です。全車グリーン車のとてもプレミアムな特急列車で、とにかく高級感が漂う列車です。ちなみに管理人はグリーン車には普通列車を含めて一度も乗ったことがありません。

ik8000-27.jpg

終点の熱海に到着したタイミングで8000系の運転席を記録しました。信号設備関係の機器以外は東急時代から大きく変わっていないような感じですね。

ik8000-28.jpg

8000系TB編成は菱形パンタグラフとシングルアームパンタグラフが1つの編成中に混在しているのがユニークです。

shinkansen-N700-25.jpg

熱海からは行きと同じく新幹線で京都まで帰ります。2020年の最後に乗った電車は2019年と同じく東海道新幹線となりました。

この日は伊豆急行線の電車を色々楽しめました。8000系も多岐にわたる形態を一通り記録出来てよかったです。
明日は管理人の別のネタで更新します。また見てください。

★おさらい(この日の活動で新たに乗車した路線・区間・距離)

伊豆急行
伊豆急行線(伊東~伊豆急下田:45.7km)
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/01/19(火) 23:05:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<エコノミーキットでJR105系を作る(1.熟成キット) | ホーム | 今日は模型。(お世話になっているブロガーさんからの頂き物)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2587-9c40760d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク