fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

12/27 伊豆急行線に乗りに行こう(3.実車と模型の夢の共演)

こんばんは。管理人です。今日は昨年末の活動記の続きをお送りします。JR伊東線の伊東駅で伊豆急行線の乗車券を購入して再び駅構内に入るところから今回の記事はスタートです。

ik8000-8.jpg

伊東線の普通熱海行きが出発するところです。JRの路線ですが普通列車の多くが伊豆急行の車両で運行されています。

jre-ito-2.jpg

駅の切符売り場にある伊豆急行線の運賃表です。同線は伊東~伊豆急下田間の全線を乗り通すと45.7kmで運賃は1650円とかなり割高な感じがします。

ik8000-N-58.jpg

今回伊豆急行線に乗るにあたって使用する乗車券はこちらの「伊豆満喫フリーきっぷ」です。伊東~伊豆急下田の区間が乗り降り自由になるほか、特急踊り子号の自由席車両にもこの券だけで乗車出来て1900円とかなりお得です。この乗車券は伊東駅のみどりの窓口でしか購入出来ないので、列車を1本見送ってこちらを用意しました。

ik8000-9.jpg

これから乗車する普通伊豆急下田行きが到着しました。伊東線内とは別の編成ではありますが引き続き8000系に乗車します。

ik8000-N-59.jpg

南伊東で特急列車と行き違いをするために長めの停車時間がありました。この停車時間を利用して持参した模型の伊豆急8000系を実車の窓際に置いてみました。通過する特急踊り子号のE257系と夢の共演を果たせました。

ik-izukogen-1.jpg

伊豆高原には車庫があります。伊豆急では最多勢力となる8000系がたくさんいるので見ていて楽しい場所です。

ik8000-N-60.jpg

片瀬白田~伊豆稲取の区間は海岸線を走るのでとても景色が良いところです。綺麗な海を背景に模型の8000系を記録出来てよかったです。

ik8000-10.jpg

8000系の運転台です。東急の電車では標準装備のT字型ワンハンドルは伊豆急に譲渡されても使用されています。写真はTA-8編成のクモハ8158で先頭車化改造された車両です。この運転台は使用感があるので、廃車になった先頭車から流用されたのでしょうか。

ik-shimoda-1.jpg

終点の伊豆急下田に到着しました。

ik8000-11.jpg

伊豆急行線の普通列車のうち、8000系で運行される列車のほとんどは車庫のある伊豆高原駅で6両編成の後ろ3両を切り離すので、6両編成で伊豆急下田駅まで運行する8000系の列車は少ないです。
この続きは明日掲載します。この駅周辺の記録などを掲載する予定です。また見てください。

関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/01/13(水) 23:31:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<12/27 伊豆急行線に乗りに行こう(4.名産品の金目鯛を食べる) | ホーム | 1/4 阪急電車撮影記(大好きなC#7301に乗車・撮影)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2581-df0f2594
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク