fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

1/4 阪急電車撮影記(夜明け前の桂駅で撮影)

こんばんは。banban(父)です。
今日から1/4の阪急のニューイヤーチケットを利用しました乗車・撮影記を掲載します。
正月休みの最終日、1月4日は会社が休みで、平日ダイヤという流れで毎年恒例の車両に乗車しに行くのですが、先日管理人に買ってもらった新しいカメラの試運転も兼ねて、夜明け前の桂駅で撮影しました。

hk7302-24.jpg

早朝の6時48分、まだまだ暗い桂駅ですが、この日の10両編成の快速急行に充当される7302F+8302Fを撮影。新しいカメラの特徴でありますISOの高感度の設定を試すべく、動いている車両を撮影します。
ISOを6400に絞り(以下f)を5.6、シャッタースピード(以下SS)を1/80にて撮影。少しブレていますが、なんとか撮影できたかなぁ。

hk-katsura-219.jpg

早朝ならではの快速急行の並び。梅田行きは発車直後で動くのを想定して、ISO25600、f10、SS1/160で撮影できました。ISOを上限の25600に上げると絞りやSSにかなり余裕が出来るみたいです。

hk1306-20.jpg

今度は入線してくる下り列車を撮影。そこそこの速度で入線しますので、SSを1/200に上げて対応。絞りは固定していましたので若干アンダー気味ですが、1絞り以上余裕がありますので、この展開なら普通に撮影できるみたいです。

hk1406-20.jpg

出発のカットはf8、SS1/160にして撮影。明るさ的にはいい感じかなぁ。

hk8402-16.jpg

先ほどの10連の送り込みの回送を狙います。転線する間はスピードが遅いので、ISOを6400に下げてf4.5、SS1/100で流し気味に撮影。1枚目の写真から10分も経っていませんが、この設定で少しオーバー気味でしょうか。

hk7302-25.jpg

同じ設定で後追い撮影。今までのカメラはISOが1600までしか対応していませんでしたので、この時間帯の撮影は難しいかったのですが、最近の機種はエントリーモデルでもかなり余裕のある明るさのようです。恐るべし技術の進歩・・。

hk9308-7.jpg

続いていきました下りの快速急行はISO6400、f5.3、SS1/200で撮影7~8分前の1306Fの設定と露出的には同じ段ですが、少し明るく見えます。

hk6351-40.jpg

少しシャッターが待ちきれずに早押しですが、ISO6400、f5.0、SS1/125でまとめました。午前7時ですが、普通に撮影できるのに驚きです。

hk3309-23.jpg

最後に3300系の出庫を撮影。すでに昼間の空に見えます・・。ISOが6400や3200くらいなら十分実用範囲でそこそこの暗さでも撮影できるのが確認できましたので、撮影の幅が広がりそうです。
この後は、毎年恒例の"あの"車両を追いかけます。続きは管理人の記事を挿んで後日掲載します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2021/01/09(土) 23:35:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<12/27 伊豆急行線に乗りに行こう(1.新幹線N700Sに乗る) | ホーム | 12/3 能勢電車に乗る(新鋭7200系)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2577-2f0095ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク