こんばんは。管理人です。今日は大型シリーズ「名鉄全線乗車企画」続編の第5回の記事で更新します。今回は犬山線の名所を訪れた様子を掲載します。

犬山線の犬山遊園駅で降りました。

この駅はホームがとても広いです。現在は他線との乗り換えが無い途中駅ですが、昔は山の上の動物園に向かうモノレールが出ていたそうです。昔の名鉄は架線電圧600V線区やレールバスが走る線区、気動車特急やモノレールなど多種多様な路線・車両が活躍していました。

駅舎です。洒落た雰囲気の外観ですね。

この駅の時刻表です。新鵜沼方面は各務原線に入る列車と新鵜沼止まりの列車、犬山・名古屋方面は各務原線からの犬山止まりの列車と豊橋・中部国際空港・河和・内海などに向かう列車がそれぞれかなりの本数運行されています。

駅の新鵜沼方で木曽川を渡ります。この橋が犬山橋で、かつては鉄道の線路と道路が同じ橋を渡る併用軌道がありましたが現在は道路専用の橋が横に架けられています。踏切待ちをしている車がいる辺りがかつて併用軌道に合流する道であったと思われます。

橋を渡る電車を撮影しました。頻繁に電車が来るので色々な構図にチャレンジしやすいです。

木曽川の上まで行ってみました。川のせせらぎが気持ちいいです。

橋の手前にある石碑です。犬山橋の空撮写真付きで解説があります。鉄道橋と道路橋が並んでいるのでツインブリッジという愛称があるみたいです。

木曽川が愛知県と岐阜県の県境になります。
この後は犬山線からは離れた路線に乗車します。明日は(父)の記事で更新予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/11/22(日) 23:03:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0