fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

関空アクセスきっぷを使ってみよう(3.関西空港を散策する)

こんばんは。管理人です。今日は阪急電鉄の企画乗車券「関空アクセスきっぷ」を使用した10月18日の活動記の第3回をお送りします。前回は南海線に乗って関西空港を目指すところまでを掲載しています。

nk-kansai-airport-3.jpg

関西空港駅の南海電鉄のりばにある発車案内表示です。先発の列車から4本後の列車まで空港急行のみが並んでいます。本来は昼間時間帯に特急ラピートβが1時間に2本運行されていますが、流行のウィルスによる乗客減の影響を受けて平日の昼間と土休日の昼~最終便までの列車が運休となっていますので南海電車の方は空港急行のみ運行されています。JRの方も特急はるか号の大部分が運休になっていますのでかなり大きな影響があると見ています。

nk-kansai-airport-4.jpg

駅改札口です。JRと南海が横並びとなっています。

nk-kansai-airport-5.jpg

券売機もJRと南海が隣り合っています。南海の券売機横には特急券や企画乗車券が購入できる窓口があり、写真には写っていませんがJRの方もみどりの窓口が設けられています。

blog-201018-1.jpg

駅の改札を出て左に行くと第1ターミナル、右に行くと飲食店やホテルなどがあるエアロプラザと第2ターミナル行き連絡バスのりばがあります。

blog-201018-2.jpg

エスカレーターなどのカートで通ると危ない箇所にはポールが立っているのも空港らしい設備だと感じました。

blog-201018-3.jpg

エアロプラザ内のお土産屋さんが立ち並ぶ一角の様子です。お土産屋さんの類はほぼ全てのお店が閉まっていて流行のウィルスがもたらした影響を実際に感じました。また、同施設内の飲食店も牛丼チェーン店2店舗とお蕎麦屋さんが開いていたほかはほとんどのお店が閉まっていて閑散とした雰囲気でした。

blog-201018-4.jpg

エアロプラザの2階入口付近にある航空機の発着案内です。国際線は欠航の便が目立ちます。

blog-201018-5.jpg

こちらは同じ場所にある国内線の発着案内です。最近は流行のウィルスによって落ち込んだ旅行需要を取り戻そうとする動きが盛んなこともあってか各ターミナルの保安検査場や到着ロビーは活気がありました。
この後は関西空港の2つのターミナルを結ぶ連絡バスを取材します。続きは別の話題を挿みながら後日掲載します。明日は管理人の模型ネタで更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/10/27(火) 23:11:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<エコノミーキットで近鉄特急を作る(4.近鉄特急の色) | ホーム | (父)さんの近鉄1day乗りつぶし旅(4)・・信貴線に乗る>>

コメント

関空アクセス切符

 ban7310さん、こんばんは、ご無沙汰しております。貴ブログは、毎夜楽しく拝見しています。

 関空アクセス切符は安価で便利です。今は朝晩しか運転が有りませんが、急ぐときは、300円でラピートに乗れます。これまで、北海道や沖縄行に、よく利用していました。最近は、コロナの影響で、航空機利用は避けています。
 JRよりかなり安価で、淡路と天下茶屋の2回の乗り換えが必要ですが、関空快速に大阪駅での乗り換えを含めると、時間的にも変わりません。早く、北海道へ出掛けたいものです。
  1. 2020/10/27(火) 23:40:49 |
  2. URL |
  3. トレインマニアⅡ #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

Re: 関空アクセス切符

トレインマニアⅡ 様

いつもご訪問・コメントありがとうございます。
そうですね。この切符は京都線沿線民からすると本当にお得な切符ですね。何回か利用していますが、今回はラピートに乗車出来なかったのが残念です。安い料金で乗車出来るのでお得ですね。また利用したいと思います。
  1. 2020/10/28(水) 22:23:03 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2503-6321d11e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク