fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

関空アクセスきっぷを使ってみよう(1.始まりは阪急桂駅から)

こんばんは。管理人です。今回からの新シリーズ「関空アクセスきっぷを使ってみよう」です。10月18日の活動記で全5回の予定です。

hk-ticket-15.jpg

阪急電鉄から出ている企画乗車券の1つに関空アクセスきっぷというものがあって、阪急京都線・嵐山線・千里線~大阪メトロ堺筋線~南海電鉄の経路指定で関西空港まで行くことが出来ます。大阪梅田と難波で大阪メトロ御堂筋線に乗り換えることは出来ません。

hk-ticket-16.jpg

切符はこのように2枚セットになっていて、阪急~大阪メトロ天下茶屋駅で有効な切符と南海天下茶屋駅~関西空港駅の区間で有効な切符に分かれています。その2枚の切符をセットにするために台紙付きで売られています。この乗車券は阪急の一部の駅にあるごあんないカウンターで購入出来ます。

hk-katsura-218.jpg

桂駅からの運賃表です。駅の券売機でも堺筋線~南海線経由で関西空港までの連絡切符は購入できますが、この場合は普通に3社分の運賃を合算した額(桂→関西空港だと1590円)になりますので発売額1250円の関空アクセスきっぷは大変お得です。

hk7323-15.jpg

桂駅から準急天下茶屋行きに乗ります。大好きな7300系がやってきました。

hk7323-16.jpg

淡路を過ぎて千里線に入りました。現在淡路駅周辺で進められている高架化工事はとても迫力がありますね。写真の柴島駅付近も高架橋が姿を現しています。

hk7323-17.jpg

列車の終点の天下茶屋に到着しました。到着する列車は降車専用の1番線に入線したのち乗車ホームに転線するという流れです。

hk1306-19.jpg

タイミング良くすみっこぐらしのラッピング車両に出会えました。車内外のいたるところにキャラクターが描かれていて可愛らしい雰囲気ですね。

nk-tengachaya-2.jpg

南海の天下茶屋駅に移動しました。ここからは南海線に乗車します。日常的に乗る路線ではないのでワクワクします。

nk-tengachaya-3.jpg

天下茶屋から関西空港までの普通運賃は930円です。1つ手前のりんくうタウン駅までは740円ですので関空連絡橋部分の加算運賃を実感できます。

nk-tengachaya-4.jpg

普通車と各駅停車、似て非なる種別同士です。南海線と高野線の両方が乗り入れる難波~天下茶屋の区間内にある今宮戎・萩ノ茶屋の各駅は高野線列車用の線路にしか駅が無いので、この両駅を通過する南海線では各駅に停まらないということで普通車という案内が用いられています。
この後は南海電車の乗車記録に入っていきます。続きは明日掲載予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/10/24(土) 23:34:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<関空アクセスきっぷを使ってみよう(2.南海1000系に乗る) | ホーム | (父)さんの京阪交野線を歩いてみる(1)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2500-7cf3323b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク