こんばんは。banban(父)です。
今日は先日までの活動記(近鉄)ではなく、日曜日(10/18)の活動記です。近鉄の活動記の後に記事にすると1ヶ月くらい後になりそうなので、(父)の記事の中で京阪→近鉄→模型みたいな感じで交互に更新して行きたいと思います。
10月18日の日曜日、普段の活動とは異なり、ふと、枚方方面に行きたい場所が出来ましたので、ぷらぷらと行ってみることにしました。

阪急で高槻市まで行き、高槻市からは京阪バスの枚方市行きに乗車して、京阪の枚方市駅に到着したところから記事にします。

今回の活動は、国道1号線沿いにあるリサイクルショップに行くのが主な目的なのですが、そのお店が京阪交野線と国道1号線の交差するところから数分歩いたところにあるということで、歩きついでに枚方市駅から交野線の終点の私市(きさいち)駅まで歩こうということになりました。駅の中にあった地図を参考に歩いていきますが、上の地図で赤い○で囲んだところから、黄色い○で囲んだところまで、鉄道でも7km前後ありますが、途中寄り道しますので、もう少し歩くことになります。頑張ります。

早速、線路沿いに歩いていきます。河川敷から1枚。トーマスラッピングの10000系に遭遇。
ちなみにこの1枚。ツイートに上げましたら、なんと某国会議員のオフィシャルから"いいね"をいただきました。政党の推しはありませんが(選挙は行きます)、なんか嬉しいものです。

少し歩いて1つ目の駅を通過。宮之坂駅です。

宮之坂駅を過ぎて1つ目の踏切で1枚。ノーマルな10000系です。宇治線で何度か乗車しておりますが、4両編成の10000系と13000系は宇治線・交野線の共通運用だそうです。
この踏切で撮影したあと、国道1号線の方面に寄り道して、目的のお店を覘いた後、再び線路沿いに戻ります。

その国道1号線と交野線が交差するところから1枚。トーマス号が戻ってきました。交野線は日曜日の昼間は4編成で運用しているみたいなので、交野線の運用についていれば、1/4の確率で乗車できることになります。

しばらく歩いて星ヶ丘駅付近を通過。画面の真ん中に京阪電車が見えますが、電車の左側が駅のようです。この日はたくさん歩きますので、極力コースロスを避けるために駅前には行かずに並行する道を進みます。

星ヶ丘駅~村野駅の踏切から1枚。この日は初めてみます13000系です。10000系に比べて黒の塗り分けの面積が大きいので、見分けやすいですね。貫通扉や車番、前照灯などの位置・形状も異なります。

更に歩いて別の踏切から1枚。トーマス号です。どこを走っていても良く目立ちます。

で、村野駅までたどり着きました。この後もまだまだ歩きますが、続きは後日掲載します。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/10/23(金) 23:56:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0