fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

中国地方完乗への道(9.井原鉄道)

こんばんは。管理人です。旅行記「中国地方完乗への道」の第9回です。今回はJR福塩線の神辺駅で接続している井原鉄道に乗車します。

oth-train-342.jpg

これから乗る総社行きの列車です。地方私鉄ではよく見られるタイプの気動車でIRT355形という車両です。

oth-train-343.jpg

神辺駅を出発するとすぐに福塩線と離れます。

oth-train-344.jpg

井原鉄道は全線にわたって線路規格が良いのが特徴です。線形も良いので乗り心地がとても良いです。

oth-train-345.jpg

途中の吉備真備駅(きびのまきび)です。奈良時代に遣唐使として活躍した吉備真備という人物が生まれたのが岡山県倉敷市とのことです。

oth-train-346.jpg

清音駅の手前でJR伯備線と合流します。清音駅に入線するまでの少しの間は伯備線と併走するので3線区間になっています。井原鉄道は真ん中の線路を走ります。

oth-train-347.jpg

井原鉄道は総社~神辺の区間ですが総社~清音の1駅間は伯備線と線路を共用する形態が採られていて、何回も乗ったことがある伯備線の区間は無理に乗らなくてもいいかと思いましたので総社行きの列車でしたが清音で降りました。

jrw113-37.jpg

これから乗るのは伯備線から山陽線に直通する姫路行きの列車です。乗り継ぎが良かったので岡山で乗り換えなくて済みました。

jrw-aboshi-1.jpg

網干まで進みました。山陽線に乗って相生を過ぎると近畿圏のアーバンネットワークで活躍する223系や225系とすれ違うので気分的に落ち着きます。

jrw225-0-4.jpg

姫路で新快速に乗り換えて京都まで帰ります。これから乗る12両編成の前4両が225系でした。
このシリーズの第1弾(8月7日~8日)は今回までとなります。シリーズ第2弾(8月18日~19日)は明日から掲載する予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/09/12(土) 23:36:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<中国地方完乗への道(10.第2弾スタート。吉備線) | ホーム | 8/12阪急撮影記-2(伊丹線と宝塚線で5100系を撮影)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2458-19286c6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク