fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

中国地方完乗への道(5.キハ120と115系とキハ47)

こんばんは。管理人です。旅行記「中国地方完乗への道」の第5回です。今回は旅1日目(8/7)夜から2日目(8/8)朝にかけての内容です。

kiha120-57.jpg

山陰線で長門市まで行ってから美祢線に乗り換えます。毎度お馴染みのキハ120です。更新車が大分増えてきました。

kiha120-58.jpg

表示幕対照表と製造銘板です。この銘板が付いているのは後藤車両所製のJR西日本自社製造の車両です。

jrw115-28.jpg

厚狭で美祢線から山陽線に乗り換えて新山口に戻ってきました。今回は駅前のホテルに宿泊します。

jrw-shinyamaguchi-5.jpg

初めて降り立つ駅ですが想像より綺麗な駅舎でした。

jrw115-29.jpg

2日目のトップバッターは115系3000番台です。岩国~下関の区間では主力車両です。

jrw115-30.jpg

3000番台の特徴は2扉クロスシートの車体です。3扉で223系仕様の転換クロスシートを備える体質改善車と比べるとかなり居住性が高いと思います。

jrw115-31.jpg

床下機器が綺麗な編成でした。最近は関西圏の国鉄型にも床下のグレー塗装が広まっているようです。

jrw-kiha47-12.jpg

徳山で山陽線から岩徳線に乗り換えます。

jrw-kawanishi-2.jpg

岩徳線は岩国~櫛ヶ浜間の路線ですが、今回は岩国から2駅の川西駅で降りました。

jrw-kawanishi-3.jpg

駅ホーム上にある錦川鉄道の0キロポストです。この駅で岩徳線と分かれる第3セクターの路線で、この後に乗車します。
明日もこの続きの記事で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/09/06(日) 22:57:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<中国地方完乗への道(6.錦川清流線) | ホーム | (父)さんの夏休み・・日帰り四国旅(4)・・徳島駅で撮影>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2452-b011a251
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク