fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)さんの夏休み・・日帰り四国旅(3)・・鳴門線乗車

こんばんは。banban(父)です。
今日は夏の旅の記事です。高速バスの鳴門バス停から歩いてJRの鳴門駅に到着したところからスタートです。

jrs-naruto-2.jpg

早速駅に入り駅名標を撮影。普段の旅でしたら、盲腸線は始発の駅から乗車して終着駅に着いて完乗というスタイルが多いのですが、今回の旅では、高速バスの恩恵も受けて、終着駅から乗車という珍しいパターンで乗車します。

jrs-1500-9.jpg

乗車するのは1500系です。徳島エリアで活躍している形式みたいですが、前回(昨年10月)初めて乗車して、お気に入り形式に認定されました車両です。

jrs-ikenotani-1.jpg

鳴門線はそれほど長い路線ではないので、のんびりと車窓を楽しむ間もなく高徳線との合流地点となります池谷(いけのたに)駅に到着です。

jrs-ikenotani-2.jpg

乗車した列車は徳島行きですが、前回の乗車で高徳線は完乗しておりますので、この時点で鳴門線は完乗となります。

jrs-1500-10.jpg

列車の交換待ちの間に1枚。いい感じ。

jrs-2600-1.jpg

特急列車と交換して、出発。

jrs-1500-11.jpg

しばらく乗車して、終点の徳島駅に到着しました。

jrs-tokushima-6.jpg

とりあえず駅名標を撮影。この後は後続の列車の時間の関係でスケジュールを考えつつ駅で滞在します。続きは管理人の記事を挿んで後日掲載します。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/09/02(水) 23:18:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<中国地方完乗への道(3.特急スーパーおき号) | ホーム | 中国地方完乗への道(2.特急やくも号で自然振り子を感じる)>>

コメント

1500形の加速

先日、牟岐線を除くJR四国路線を完乗してきました。
その中で1500形に乗る機会が多く存在しましたが、ちょっと走り方にクセのある車だと思いました。

加速の勢いは良いものの、変速時の衝撃が強いのでしょうか。
ガクン!ガクン!と揺れるのが気になりました。
  1. 2020/09/03(木) 23:17:26 |
  2. URL |
  3. wra #9MBBB9Tg
  4. [ 編集 ]

Re: 1500形の加速

wra 様

いつもコメントありがとうございます!
そうですね。軽量なステンレス車体のディーゼル車ですので、加速性能はいい感じでした。変速機に関しては自分が乗車したときには特に感じませんでしたが・・。普段乗車する形式が西の40と120だけですので、比較するサンプルが少ないのもあります・・。
ただ、車内設備は結構綺麗で機能的に配置されているのが好印象でした。
  1. 2020/09/04(金) 23:25:41 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2448-0bb9a8ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク