こんばんは。banban(父)です。
今年の夏休みはいろいろと社会の情勢(コロナなど)や、会社の状況(仕事量)で右往左往してなかなか決まらなかったのですが、結局11日から16日までの6日間というところで落ち着きました。会社の休みが多いと給料も減りますので、なかなか大きな活動は出来ませんが、そんななかでも、今日は朝から阪急阪神1DAY切符を使って活動してきました。

会社が休みで平日ダイヤなのはとても貴重なので、この機会を逃さずにいつものパターンで大好きな車両を乗りに行くことにします。
改札口に入る前に車庫を確認していましたら、偶然6300系が出庫してきました。車両交換のときは"回送"幕で出てくるので、結構新鮮です。朝の出庫はC号線から直接出発するみたいです。

車庫のピットの中にいるのを発見しました。この日の運用は10連快速急行の2本目(3本中の)のようです。出庫の入換はコンデジではなくこの日帯同させたフィルムの1眼レフで撮影しましたので、今日は掲載できませんが、綺麗に撮影できてましたら、後日別の記事で掲載します・・。(現像に1週間ほど掛かるみたいです。)

乗車電は河原町始発ですので、先に河原町まで行き、待機します。回送列車として入線するところを1枚。ブレブレですが、この日のペアは"男前"8300Fでした。

何度もブログで掲載しておりますが、1年に1回あるかないかのイベントですのでご了承ください。

前回乗車したとき(2019年1月)から、行き先の表示幕が"大阪梅田"に、ヘッドライトがHIDのタイプに交換されているみたいでした。

出発して、そのまま乗車しているだけですが、梅田駅に到着。そこそこ混雑していました。

で、毎回同じ流れですが、このまま折り返しの電車に乗車します。初めて見ます"京都河原町"の"この車両は桂まで"幕です。

一応、この日の8連のペアのC#8300の貫通扉を撮影。機器更新などが行なわれると、この貫通扉に車番が無くなるかもしれないのでしっかりと記録します。

桂駅に到着しました。この後は入庫のシーンを撮影しましたが、フィルムでの撮影ですので、これも後日別記事にします。
この後は、折角の1DAYチケットを活かすべく沿線で活動します。続きは管理人の記事を挿んで後日掲載します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/08/12(水) 23:52:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0