fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

名鉄全線乗車企画(12.豊田線~地下鉄鶴舞線)

こんばんは。管理人です。名鉄全線乗車企画の第12回です。三河線の豊田市駅からスタートです。

mt-toyotashi-2.jpg

駅の入口の様子です。街の中心となる立派な見た目の駅です。

mt-toyotashi-3.jpg

これから乗るのは梅坪(うめつぼ)~赤池の豊田線で、三河線の当駅まで乗り入れてきます。豊田線では営業キロ×1.15の運賃計算キロで算出した運賃にこのシリーズ第3回記事の知多新線の回で述べた加算料金が上乗せされます。

mt100-4.jpg

豊田線は相互直通運転を行なう名古屋市営地下鉄鶴舞線に合わせて20m車体の電車が6両編成で運行されています。名鉄側の乗り入れ車両は100系・200系です。

mt-umetsubo-1.jpg

豊田市駅を出発すると一駅先の梅坪駅で三河線と分かれます。三河線はこの先単線になりますが豊田線はこの先もずっと複線です。

mt-kamitoyota-1.jpg

途中の上豊田駅(かみとよた)で下車しました。この駅を訪れる目的は全くなかったのですが、梅坪駅を出てすぐのところで名古屋市交通局の3050形とすれ違い、じっくりと乗りたかった形式なので1本待ってそちらに乗ることにしました。

oth-train-295.jpg

豊田市行きの列車です。鶴舞線の車両は最古参の3000形・GTO-VVVFインバータの3050形・最新のN3000形(写真)の3種類があります。現在は最古参のチョッパ制御車3000形をN3000形で置き換えている段階で、新しい車両がかなりの確率でやってくるという印象です。

oth-train-296.jpg

お目当ての3050形がやってきました。一度は実際に乗って確かめたかったGTO-VVVFインバータの走行音をじっくりと楽しめました。

mt-akaike-1.jpg

赤池駅の手前で鶴舞線の車庫が見えます。赤池駅から先は地下鉄鶴舞線に入りますが、この日は名鉄電車2DAYフリーきっぷと名古屋市営地下鉄の24時間券を併用して名鉄~地下鉄~名鉄といった乗車経路が選択できたので、赤池では降りずに鶴舞線の上小田井駅まで直通で乗車しました。

oth-train-297.jpg

列車の終点の上小田井に到着です。とてもいい音の電車を長い区間で乗車出来てよかったです。

mt-kamiotai-4.jpg

乗ってきた方向を見ると遠くに東海交通事業城北線の高架が見えます。あちらは非電化路線なので架線などが無くすっきりとしています。
このあとは犬山線に乗り換えて名鉄全線乗車を進めます。
明日は(父)の記事で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2020/07/27(月) 23:19:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<阪急正雀車庫観察(7/26・・今年7回目) | ホーム | 名鉄全線乗車企画(11.三河線山線)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/2411-6c63d69c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク